最近のブログは『会社』の事が多く面白くない?
でしょうか。
ですかね笑
『経営者』ではなく『プロゴルファー』ですからね、一応は💦
今回は「ゴルフ」の話をしたいと思います笑
ではまず最初に。
いつもいつも同じことですが。。。
ゴルフのほぼ全てって『アドレス』なんです(なんだってば~!!)
あの『これやれば飛ぶ』
も
『こうするとスライスなくなる』
も
『これやれば70台で回れる』も(まあ絶対にあり得ないが)
も。
ひっどいアドレスしていたら、どんなにすごいスイングしていても、どうにもならない(なるはずがない)です。
※久しぶりに斬ってるねー
というか良いスイングする人って綺麗なアドレスしていると思いませんか?
確かにそうだね!
って思えないならあなたは良いスコアで回れないと思います。
(今回はぶった斬る方向なのか????)
アドレスと言っても考える所は多くありますがまずは何か?
です。
で、それって人によって、レベルによって違くなるのですが、チェックするところは本当に多くあると思います。
まず大前提として『目標方向に球筋考えてアドレス出来ている』
です。
あそこ打ちたいのに、明後日の方向に向いていたら、良いスイングしてもボールはコントロール出来ませんよね。
ですから『飛ばす』やら、『曲げない』やら、『70台で回る』やら全てはアドレスありきな訳です。
こんな感じで例えばボール位置でゴルフって何もかもが変わる訳。
そんな事知ってるって?
ではボール位置で考えた時、プロができてアマチュアにできない事って何だと思いますか?
幾つかあるのですがその中で1つ。
それは?
ボールを左に置く事。
アマチュアの方は
左にボールを置くことがなかなかできないんです。
まずゴルフって調子悪くなるとみーーんなボールを中に入れます。
なぜか?
ボールが右にあると、どうにか当てる事はできるから。
理由は?
右手が下にあるゴルフのグリップでは右にボールが有った方が当てやすいから。
そんな事もありアマチュアの方は右にボールを置きたくなります。
PGA的なボールの位置って
『左足かかとの延長線上』なんですが、まあここにおける方は少ないですね、これはスタンス幅との関係が合って、さらに足の長さや膝の位置や向きなども関係してきます。
ちなみに私のボール位置は↓です。
白棒がターゲット。
まずは60度ウエッジ
マックス80yまで打ちますがほぼ打つことは無いです。
次9アイアン
マックス160yですがコースだと実質150yまでがコントロール出来る距離。
↑はちょっとハンドファースト強かった💦
次4アイアン
練習場だと230y
ですがコースだと210yがマックス
3W
練習だと265y
コースだと250yまでかな
ですがアイアンと違い振る時はぶん回すのできっちり当たるとコースで(試合だと)
280yくらい飛ぶ時があります。
1W
マックス310yってところです。
ですがコースだと280~290y飛べば十分です。
何気なく打つと280yくらいでそこがあまり疲れない振る強さです。
これは写真の見え方と自分の見え方をできるだけ合わせたので雰囲気として似ていると思います。
※ちなみに私の利目は左です。
このボール位置、実際に置いてみるとかなり左に、感じると思います。
一度このくらいもしくはもう少し左において打ってみてください。
すごーく左において
突っ込まずに
低いボール打てますか?
いやー、凄いですな
まあマネできないタメですね。
アマチュアの方がシャロ―やタメが出来ないのはなんでか?
まずは、まずはですよ(すべてがあてはまるわけではない)
ボールが中にあるから。
右にボールが有ると基本右に飛ぶ訳ですよね?
でもこんなにタメて下ろしたらヘッドが戻ってくれるはずが無い。
いや最初から掌屈(FLW)強くしておけば良いのでは?と?
すると
・ヘッドが刺さる
・ボールが上がらない
となるはず。
ならないためにはどうしているか
『伸びあがらせる』
ことでリリースかける。
シャロ―的な動きにしてもそうですね、ボールが右にあったら捕まらないですよね。
なんでシャロ―が良いのか?
飛ぶの?これ?ですが
参考になるのは『野球のバッティング』
野球選手ってほぼ例外なくゴルフするとすごい飛距離ですが、野球ってこの場所でインパクトなんです。
ゴルフより相当左じゃないですか?
ですが野球選手がゴルフやると大スライスになる理由もここにありますが、それは長くなるからやめておく。。。
シャロ―ってこの感覚でまさにこの腰の使い方っぽくさせる訳で、話を戻すとボールが中にあったら出来ないはず。
それを野球にたとえると
「速球を投げられ、さしこまれて強烈に詰まった当たり」
と同じで飛ばないんです。
ちなみに(久しぶりだから細かく書くか・・・)
動画や写真見る方も多いと思うので注意として、
↓のネリー様はボール中じゃねーか????
と思うかもしれませんが、この方達って皆さんと違って(失礼💦)
スタンス右向かないんです
ほぼ絶対に。
だから中に見えても外なんです。
解らない方は今度直接聞いてください(会員さんはね)
ちょっと他のショットでのボール位置を見てみますか。
まずは先日のプライベートラウンドでの私。
撮影している方が右後方から撮っているので右向いている感がありますが、ボール位置はどうですか?
結構左じゃないです?
いや、もうちょっと左にしないと飛ばないし詰まるんですがね・・・
この方向にショートカットだったのでこれはナイスショット。
生徒さん
『素晴らしい』
でもトップする時ありますよね、ですが良いんですこれで。
右向かない様にあわせて調整しているので地持ち悪いと思いますが、最近は良くなってきましたね!
もうどこ行ってもバックティーから回っても90は打たなくなりました。
トミー様
すんげー左ですよコレ。
真正面から撮ってこれだとするとアマチュアの方空振りしそうになりますよ。
だって伸びあがるから。
伸びあがりたくないですか?
ではボール位置の見直しですね。
何で伸びあがるかって
『伸びあがらないと打てないから』
で
『伸びあがったら当たらない』ボールの位置で練習しないと、治らないし当たらない市し、になるはず。
ですがそこまで直し必要があるかどうかは別の話になります。
また私、いつだっけこれ。
これもナイスショットでしたが結構な左じゃないですか?
はい、勝手に隆プロ。
先日の2次予選は2日間で-6だっけ?さっすが~!
確か本人はこれで『左に置けないんです』って確か言ってました。
ですがアマチュアの方がこのアドレスに入ると結構な左に感じるはずです。
ちなみに。
パターも。
です。
マキュロイ様ー
結構な左ですね。
ショットもね、右にはないですね。
いや、これやりすぎじゃないの???笑
もちろん右に置く事も多くあると思います、ですがそれってちょっと特殊な時です。
先日のパターレッスン時の写真ですが左がマキュロイ様のインパクト。
相当上を打ってますが、ボールが中だったら出来ないですよね、
パターでは
❶ロフト0度もしくはマイナスロフトで打つ
❷アッパーの打つ
➌地面から9mm以上上で打つ
必要がありますが、これってボール位置左にないとパターでフリップさせないと打てないですね。
皆さんはボール位置をどう考えていますか?