"If I Needed Someone" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"If I Needed Someone" 

Writers :  George Harrison

Artist : The Beatles

Recorded : Saturday1965/10/16 EMI Studios

Released : 

Friday1965/12/03(UK) 「Rubber Soul」B面 6曲目

Manday1966/06/20(US, CA) 「Yesterday and Today」B面2曲目

2009/09/09 「Rubber Soul」[Remastered]

2023/11/10   「The Beatles: 1962-1966 (2023 Edition)」

 

2023年9月20日再投稿しました。

    <歌詞和訳>"If I Needed Someone"  邦題 "恋をするなら"

          僕が誰かを必要なら 僕が誰かを必要とするなら

[Verse 1]

If I needed someone to love 

You're the one that I'd be thinking of
If I needed someone

    僕が誰かに愛してもらう必要があるなら

    僕の意中の人である君であってほしいな

    僕が誰かを必要なら

 

    君はもし愛する人を必要ならと

    よく僕が思い描いていた その人だ

    僕が誰かを必要とするなら

    

 

[Verse 2]

If I had some more time to spend 

Then I guess I'd be with you my friend 

If I needed someone

    僕に使える時間がもっとあったなら 

    その時は君と一緒にいたいと思う ねぇ君

    僕が誰かを必要なら

 

    僕に使える時間がもっとあったなら 

    その時は友達の君と一緒にいたいと思う

    僕が誰かを必要とするなら    

 

[Middle]

Had you come some other day then 

it might not have been like this
But you see now I'm too much in love

    あの時 違う日に君が現れていたなら

    こんな風になっていなかったかもしれない

    でも君を見たその時 僕は好きで好きでたまらなくなった

 

[Verse 3]

Carve your number on my wall 

and maybe you will get a call from me
If I needed someone

    君の番号を壁に刻んでくれないか 

    そうすればたぶん君は電話を受けることになる 僕からの

    僕が誰かを必要なら 僕が誰かを必要とするなら

 

[Chorus]

 

[Repeat Verse 2]

If I had some more time to spend 

Then I guess I'd be with you my friend 

If I needed someone

    僕に使える時間がもっとあったなら 

    その時は君と一緒にいたいと思う ねぇ君

    僕が誰かを必要なら

 

    僕に使える時間がもっとあったなら 

    その時は友達の君と一緒にいたいと思う

    僕が誰かを必要とするなら

 

[Repeat Middle]

Had you come some other day then 

It might not have been like this
But you see now I'm too much in love

    あの時 違う日に君が現れていたなら

    こんな風になっていなかったかもしれない

    でも君を見たその時 僕は好きで好きでたまらなくなった

 

[Repeat Verse 3]

Carve your number on my wall 

And maybe you will get a call from me
If I needed someone

    君の番号を壁に刻んでくれないか 

    そうすればたぶん君は電話を受けることになる 僕からの

    僕が誰かを必要なら 僕が誰かを必要とするなら

  

 

 

情報提供元(著作権者)Weblio

need〈…を〉必要とする,〈…の〉必要がある.

need : 〔+目的語+to do〕〈人に〉〈…してもらう〉必要がある.

someone : ある人、だれか

one :可算名詞 (特定の),者; もの.

would : [過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして] …したものだった,よく…した.
     例文 He would sit for hours doing nothing. 

    彼は何時間も何もしないで座っていたものだ.

think of : …のことを考える、…のことを想像する、…のことを考えてみる、夢想する、…を思い出す、を思いつく、…を言い出す、…のことを(…と)考える、みなす

be think of : よく考える、熟考する、思い出す、思いつく
some more : 〈数量〉・もっと、もう少し

spend : 使う、費やす、(…に)使う、過ごす、(…に)かける、使い果たす、精力が尽きる、消耗する
then : (過去または未来の)その時(は)、あの時に(は)、その時には、その時、それから、その後で、また今度は、次には、そのうえ、さらにまた

guess : (当て推量で)(…を)言い当てる、解き当てる、(十分知らないで、また十分考えないで)推測する、(…を)推測する、推測する、見当つける、言い当てる、(…を)(…に)推測する、思う

come : 来る、(話し手のほうへ)やってくる、(相手のほうへ)行く、やってくる、(ある場所に)到着する、届く、達する、巡って来る、到来する、現われる

some other day : 日を改めて、日を改めて、後日、いつか別の日に、またの日

then : [通例文頭または文尾または条件節を受けて主節の初めに用いて] それなら,(それ)では.

might : may の過去形、…してもよろしい、…かもしれない、(一体)…だろう、…するために、…できるように、…したかもしれない(が)、たとえ…であったにしても、…してもよい(のなら)、…するかもしれないのだが

you see : ねえ(ご承知のとおり)、そら、いいですか、だって(…ですからね)

see : (視覚に映るの意で)見る、(…を)見る、(…が)見える、(…が)見る、参照せよ、見よ、よく見る、(…を)確かめる、調べる、確かめる

now : 今、現在、今では(もう)、目下の事情では、今すぐに、直ちに、たった今、今しがた、今や、そのとき

too much : (人には)手に負えないもの、とてもかなわないもの
be  : 恋仲である[になる]、恋愛中である
carve : (食卓で)切る、薄く切る、(食卓で)切り分ける、切り分ける、刻む、彫刻する、(…を)刻んで造る、刻んで(…に)造る、切り開く、(努力して)つくりあげる

number : 番号; 電話番号; 番号札(など).

wall : (室内の)、仕切り壁、(石・れんがなどの)塀、防壁、城壁、壁のようにそびえるもの、(知的・社会的な)隔て、壁、障壁、(容器・臓器などの)内側
maybe : ことによると、たぶん、もしかしたら

get a call : 掛かる、掛る、懸かる、懸る

     例文 I get a call from her once in a while.
        私はときどき彼女から電話をもらう

 

 

????

ウキペディアより

歌詞について、ハリスンは「(翌年に妻となった)パティ・ボイドに向けたラブソングとして書いた」と語っている。

 

1964年3月2日、映画「A Hard Day's Night」邦題「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」の撮影初日に、ジョージは女学生役のパティ・ボイドという女の子に初めて会いました。

 

「僕が誰かを必要とするなら、それは君なんだ」という、ジョージがパティに一目惚れしてしまった時の気持ちを歌っていると妄想し訳してみました。

 

照井さんからコメントをいただきました。そのコメントに「この曲のタイトルを見るたびに、なぜ『仮定法過去』なんだろうって不思議に思うんです。」と書いてありました。

なるほど「仮定法過去」で考えると、

"If I Needed Someone" を「僕が誰かを必要とするなら」 と訳してしまうと、

「今僕は愛する人を必要としていないけれど、愛する人がもし必要なら…」ということになってしまうんですね。

照井さんありがとうございます。和訳考え直しました。

 

 

[Verse 1]

If I needed someone to love 

You're the one that I'd be thinking of
If I needed someone

    僕が誰かに愛してもらう必要があるなら

    僕の意中の人である君であってほしいな

    僕が誰かを必要なら

 

「今は、誰にも愛してもらっていないけれど、僕が誰かに愛してもらう必要があるなら、それは僕がずっと考えてしまう君であってほしいな。今までは誰も必要ではなかったけれど、今僕が誰かを必要なら」??

 

藤井さんにコメントをいただいた後、考え直した妄想です。

初めての恋。揺れる想い。これが恋なのかと半信半疑のジョージです。

「僕が誰かに愛してもらう必要があるなら」は「仮定法過去」で考えると、

「今は誰かに愛してもらう必要はないけど」に相変わらずなってしまいますが、

「今は誰にも愛してもらっていないけれど」とぎりぎりの「仮定法過去」で考えました。

すごく、こじつけっぽい。

でも以前の訳より、ジョージらしくて気にいっています。

 

「the one that I'd be thinking of」(僕が考え続けてしまう人)を「僕の意中の人」と意訳しました。

goo辞書

いちゅう‐の‐ひと【意中の人】 の解説
心の中でひそかに思いさだめている人。特に、結婚相手として恋しく思っている異性。

 

 

[Verse 2]

If I had some more time to spend 

Then I guess I'd be with you my friend 

If I needed someone

    僕に使える時間がもっとあったなら 

    その時は君と一緒にいたいと思う ねぇ君

    僕が誰かを必要なら

 

my friend」についても、照井さんより「呼びかけ」だと教えいただきました。

「その時は友達の君と一緒にいたいと思う」から「その時は君と一緒にいたいと思う ねぇ君」に変更しました。

妄想したのは、映画「A Hard Day's Night 」の撮影で、まだ名前も知らない女の子に恋をしたジョージです。「my friend 」(ねぇ君) と訳しました。

 

 

以下は訳を直す前に載せていました。撮影風景がわかるので残します。

バリー・マイルズ著「ビートルズ・ダイアリー」松尾康治訳 にジョージとパティがすぐ友達になったことが書いてありました。

3月2日
 ビートルズは映画『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」』の撮影を始めた。監督はリチャード・レスター、脚本はアラン・オーウェンだった。撮影は午前8時30分よりパディントン駅で、 ビートルズが急いで電車に乗る前に組合議事録を読むシ ーンより始められた。
 最初の1週間は、パディントンからマインヘッドまでを往復する、特別に借りられた電車内での撮影で、走行距離は6日間で2,500マイルにおよんだ。 初日のような群衆を避けるために、ビートルズはパディントン駅ではなくアクトン駅から乗車した。ビートルズとスタッフのために特別なダイニン グ車両が用意されたが、40分間の休憩時間になると、彼らはそこへ行ったり来たりする代わりにセットの横で食事をしていた。
 撮影は彼らにとってはかなり早い午前8時に始まり、毎日撮影スケジュールが渡された。 彼ら4人は対等な役割であったため、覚えなければいけないような大変なセリフはなかった。 しかし電車内でのセリフは、シャツの中に仕込まれたマイクで録音されていたが、 録音レベルが十分でなかったための撮り直しが何回もあった。 初日に電車の中にいた女優のひとりがパティ・ボイドで、ジョー ジはすぐに彼女と友達になった。

 

 

[Middle]

Had you come some other day then 

it might not have been like this
But you see now I'm too much in love

    あの時 違う日に君が現れていたなら

    こんな風になっていなかったかもしれない

    でも君を見たその時 僕は好きで好きでたまらなくなった

 

「Had you come some other day then」の「then」について。

ジョージ・ハリスン著「I・ME・MINE」の本に、ジョージの手書きの歌詞が載っています。

手書きの歌詞に「then」という単語はありませんでした。「I・ME・MINE」のあとがきに、ジョージ自らが「まず、この本に掲載した作詞原稿の多くは、ソングライティングの途中で書かれた、普通ではない断片であるということをお断りしておきたい。」と書いてあったので、作詞の途中の物なのだと思います。

 

以下がジョージの手書きの歌詞です。

「Had you come some other day

改行 It might not have been like this」

 

そして、そのページをめくり左ページに、タイプライターで打ち直した完成した歌詞があります。そのうち直された歌詞をジョージは一字一句確認していると思うのです。

 

以下がその歌詞です。

「Had you come some other day then

改行 it might not have been like this」

 

then」が一行目の文尾にあり、二行目の「It」は小文字の「it」に変わっていました。

 

「Had you come some other day then it might not have been like this」までが

一つの文で、切れ目は then と it の間だと解釈しました。

 

それを見るまでは、

切れ目は day と thenだと思い「Then it」(その結果は) と訳していました。

「Had you come some other day

改行 then it might not have been like this」

「違う日に君が現れていたなら 

その結果はこんな風になっていなかったかもしれない」

 

でも、「I・ME・MINE」を読んだあとは

「Had you come some other day then

改行 it might not have been like this」

あの時 違う日に君が現れていたなら 

こんな風になっていなかったかもしれない」

に変えました。

 
 
「I・ME・MINE」を発行するにあたり、ジョージはきっと、細部に渡り確認していると思うのです。「I・ME・MINE」に載っている歌詞が改行を含めて、ジョージ本人が認めたものだと思って訳しました。
 
 
「But you see now I'm too much in love」の「too much」について勉強しました。
( "You Like Me Too Much" でも勉強しました)
 
「too much」は、「so much」と比べるとネガティブな意味合いがあるそうです。
 

too muchの意味
この表現は使われている文はほとんどがネガティブな意味合いを持っています。
簡潔に言うと、多すぎて困っている、というときに使います。

“The tutor gave us too much homework.”
家庭教師が私たちに宿題を与えすぎた。

最後はこの文で比較しましょう

I love you so much.
I love you too much.

一見どちらの文も「とても愛している」のように聞こえますが、
後者は「あなたを愛しすぎて困っている」というニュアンスを持っています。
このように、”too much”はネガティブなときに使われているので、
ポジティブな文の場合は、”so much”もしくは”a lot”を使うようにしてください。

 

「too much」を勉強しても、「 I'm too much in love」の訳には迷いました。

「love」が「too much」あり過ぎるイメージ。それで困っているイメージ。

「僕は好きで好きでたまらなくなった」と訳しました。

 

ピーター・ブラウン、スティーヴン・ゲインズ著「ビートルズ ラヴ・ユー・メイク」小林宏明訳 200ページより

 『ア・ハード・デイズ・ナイト』の意気込んで開始されたけれども、六週間にわたる撮影スケジュールのペースは過去六カ月の気ちがいじみた公演の忙しさにくらべると、まるでかたつむりがはっているようにのろく感じられた。ビートルズは事実上はじめから最後まで画面に出ずっばりのはずだったが、 彼らは多くの時間を着換え用トレーラーのなかでたばこを吸ったりお喋りしたりして過し、退屈さが高じてよからぬことにも手を出した。たとえば八ミリの映写機がトレーラーにもちこまれ、ビートルズはそこでケースいっぱいのポルノ映画を楽しんだ。また、彼らは 若かったから、エキストラとして呼ばれてロケーションにきていた女のこたちが、撮影の合間に大急ぎのお相手としてひそかにトレーラーのなかへ誘いこまれたりした。着換え用のトレーラーに入らなかった女のこのひとりに、十九歳になるパティ・ボイドがいた。ジョージ・ハリスンは 撮影開始の初日から、彼女に目をつけていた。一時期メアリ・クワントのモデルをしていたことのあるパティは、かつてレスター(映画監督です)のコマーシャル・フィルムに出演したこともあった。彼女は美しく、ブロンドで、丸顔に大きなボタンのような青い瞳をもっていた。薄化粧をして、合成の安物の短い毛皮を着、すてきな脚をぞんぶんに見せるクワントのミニスカートをはいていたから、スウィンギング・ロ ンドンのセクシーなかわいい女のこそのものといった感じだった。パティは子猫のように従順で暖かい人柄だったので、とても小心な男でも自分が逞しくなったように感じることができた。
 撮影の初日に、ウォータールーの列車の駅でジョージが自分を見つめていたことを、パティは記憶している。けれども、そのときはこの二十一歳のポップ・スターのことをあまり深く考えなかった。その日撮影が終わると、パティは妹ジェニーとポーラのためにビートルズのひとりひとりに――ただし辛辣な皮肉で彼女をこわがらせたジョンをのぞいて―― サインをねだった。「ジョージは自分の名前をサインして、その下に妹たちのためにキスマークをふたつ描いてくれました」と、パティは言う。「それから私のためにもサインをしてくれて、今度はキスマークを七つも描いてくれたのです」
 翌日彼は、ロケーション現場でパティのあとをつけたが、 自分のトレーラーにこないかと誘うとにべもなく断わられた。だったらちゃんとしたデートにつき合ってほしいと言うと、これも断わられたのでジョージはちょっと苛立った。「私には二年間つき合っているステディのボーイフレンドがいるし、恋愛に関しては古い考え方をもっているからと、説明したのです」と、パティは言っていた。「古い考え方とは、つまり貞操観念のことです」。しかしジョージはあきらめなかった。ふともの思いにふけっていると、いつもパティのことを考えていた。三日目に彼は、いっしょに外出してほしいととりすがるように頼んだ。それほどまでに彼女に魅せられてしまっていたのだ。パティもついに折れて、夕食への招待を受けた。「私は愚かだったのではなく 誠実だったのです」と、彼女は言っている。

 

[Verse 3]

Carve your number on my wall 

And maybe you will get a call from me
If I needed someone

    君の番号を壁に刻んでくれないか 

    そうすればたぶん君は電話を受けることになる 僕からの

    僕が誰かを必要なら 

 

my wall 」は、手元にペンもメモもなく、トレーラーの壁に刻んでおいてとジョージがパティに頼んだと妄想しました??

ビートルズは事実上はじめから最後まで画面に出ずっばりのはずだったが、 彼らは多くの時間を着換え用トレーラーのなかでたばこを吸ったりお喋りしたりして過し、

「your number」(君の番号) といっても、当時は携帯電話はないので家にある固定電話の番号ですね。

私が携帯電話を持ち始めたのは30歳後半です。それまで携帯電話なしの生活でも充分楽しく暮らせていました。友達と連絡がつかなくて困った時もありましたが、駅には緑色の伝言板があって、白いチョークが置いてあり、「何時何分 先に行っているね!」など書き残していました。良い時代でしたキラキラ

 

ジョージは 1943年2月25日生まれです。

1964年3月2日、パティに初めて会った時は、ジョージは21歳。

家を買ってパティと同棲したのも21歳。

"If I Needed Someone" をレコーディングした1965年10月16日、ジョージは22歳です。

若いー!!