"Act Naturally" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"Act Naturally" 

Writers : Johnny Russell & Voni Morrison

Artist : Buck Owens and the Buckaroos

Recorded : 1963/02/12

Released : 1963/03/11 singleA Friday1965/07/23(UK) B-side "Over and Over Again"

 

Artist : covered Bobby Denver 

Released : 1963/04
Artist : covered Loretta Lynn 
Released : 1963/12/16
 

Artist : covered Kitty Wells 

Released : 1964/1

 

Artist : covered Brian Hyland  

Released : 1964/1 

 

Artist : covered Betty Willis 

Released : 1965/04 「フィル・スペクター」プロデュース

 

 

Artist : covered The Beatles

Recorded : Thursday1965/06/17, EMI Studios

Released : Friday1965/08/06(UK) 「Help!」B面 1曲目

singleB Monday1965/09/13(US) A-side "Yesterday"

singleB Monday1965/11/15(JP) A-side "Yesterday"

Manday1966/06/20(US, CA) 「Yesterday and Today」A面1曲目

2009/09/09 「Help!」[Remastered]

 

Artist : self-cover Buck Owens And Ringo Starr 

Released : singleA 1989/07/29  B-side "Keys In The Mailbox"

 

 

Artist : covered Ringo Starr

Released : 

2002/08/06「King Biscuit Flower Hour Presents Ringo & His New All-Starr Band」Recorded 2001/08/22

2007/10/23「Ringo Starr – Live At Soundstage」Recorded 2005/06/24

2010/07「Live at the Greek Theatre 2008 」Recorded 2008/08/02

2022/12/09「Live At The Greek Theater 2019」Recorded 2019/10/02 

 

 

 The Beatles' version            
   <歌詞和訳>"Act Naturally" 邦題 "アクト・ナチュラリー" 
         巣のままの演技

[Verse 1]

They're gonna put me in the movies
They're gonna make a big star out of me
We'll make a film about a man that's sad and lonely
And all I gotta do is act naturally   

    彼らは映画界に僕を投入するそうだ

    彼らは僕を大スターに作り上げるつもりだ

    僕らは 孤独でさびしいある男についての1本の映画を作ろうと思っている 

    だから僕がしなければいけないことは 巣のままに演じることだけだ

 

[Chorus]

Well I'll bet you I'm gonna be a big star
Might win an Oscar, you can never tell
The movies gonna make me a big star
'Cause I can play the part so well 

    どう?賭けてもいいよ 僕は大スターになるよ

    オスカーをとるかもしれない 先のことはわからないものだよ
    その映画が 僕を大スターにしてくれそうだ

    だって僕はその役を上手に演じることができるから

 

[Verse 2]

Well I hope you'll come and see me in the movies
Then I know that you will plainly see
The biggest fool that ever hit the big time
And all I gotta do is act naturally

    えっと… 君がその映画に出ている僕を見に来てくれるといいな

    その時に 君がはっきりと気がつくことを 僕はわかっている

    かつての一番の大ばか者が成功する

    だから僕がしなければいけないことは 巣のままに演じることだけだ

 

[Guitar Solo]

 

[Verse 3]

We'll make the scene about a man that's sad and lonely
And begging down upon his bended knee
I'll play the part and I won't need rehearsing
All I have to do is act naturally

    僕らはその男の最高の場面を作ろうと思っている そいつは孤独でさびしい奴で

    ひざまずいて身をかがみ懇願しているんだ

    僕がその役を演じるのにリハーサルをする必要ない

    僕がしなければいけないことは 巣のままに演じることだけだ

    

[Repeat Chorus] 

Well I'll bet you I'm gonna be a big star
Might win an Oscar, you can never tell
The movies gonna make me a big star
'Cause I can play the part so well

    どう?賭けてもいいよ 僕は大スターになるよ

    オスカーをとるかもしれない 先のことはわからないものだよ
    その映画が 僕を大スターにしてくれそうだ

    だって僕はその役を上手に演じることができるから

 

[Repeat Verse 2] 

Well I hope you'll come and see me in the movies
Then I know that you will plainly see
The biggest fool that ever hit the big time
And all I gotta do is act naturally

    えっと… 君がその映画に出ている僕を見に来てくれるといいな

    その時に 君がはっきりと気がつくことを 僕はわかっている

    かつての一番の大ばか者が成功する

    だから僕がしなければいけないことは 巣のままに演じることだけだ

    

 

情報提供元(著作権者)Weblio

参考辞書 英辞郎goo辞書

(引用できない英辞郎goo辞書を使って訳した場合は、その単語や慣用句を太字斜体にしてあります)

movie: 映画産業,映画界.
    例文 She's in the movies. 彼女は映画(界)入りしている.

gonna=going to 《★書き言葉としては非標準的》[going to のなまった形]

going to ...するつもりだ;これから...する

going to 

《be ~》~しそうだ◆差し迫っていることを表す。
《be ~》~することになっている◆予定されていることなどを表す。
《be ~》~するつもりだ◆発言をする時点よりも前に、そうすることを決めて(予定して)いた場合に用いられる

put 投入する

make ~ out of 

film 《主に英国で用いられる》映画

sad and lonely 
and [結果・理由を示して] …すると,だから

all 全体の、全部の、全…、あらゆる、すべての、みな、あらん限りの、最大の、最高の、…だけ

gotta =(have [has]) got to  《★書き言葉としては非標準的》.

          ~しなければいけない

act 〈劇の人物に〉扮(ふん)する,〈役を〉演ずる,務める.

naturally 自然に、自然の力で、本来、生まれつき、当然、もちろん、気取らないで、ふだんと変わらずに、飾らないで

bet 賭(か)ける、(…に)賭ける、(…で)賭けをする、賭ける、(賭けて)主張する、断言する

bet 〔(+目的語)+(that)〕〈…であると〉〈人に〉賭ける.
 例文 I'll bet (you) that this is genuine. 

   これは本物であることを君に賭けてもよい 

might  [不確実な推量を表わして] …かもしれない.

win 勝つ、勝ち取る、獲得する、取る、得る、博する、得させる、(結婚してくれるように)口説き落とす、(労力の代償として)得る、稼ぐ

Oscar 可算名詞 【映画】 オスカー 《アカデミー賞 (Academy Award) 受賞者に与えられる小型黄金像》. 

tell : tellの慣用句 You can never tell =You never can tell.

you never can tell わからんもんですよ
play 〔+前置詞+(代)名詞〕〔…に〕出演する,〔…で〕演じる 〔in〕; 〔…の相手役で〕演じる

part (俳優の).

so  [強意的に] 《口語》 とても,非常に,大変. 

well 満足に、よく、申し分なく、上手に、うまく、十分に、親しく、親密に、かなり、よほど

well [話をまた続けたり,用件を切り出す時に用いて] さて,ところで; あのう,ちょっと.

hope 〔+to do〕〈…したいと〉思う,〈…であればよいと〉思う

I hope だといいな
plainly 明白に、はっきりと、率直に、飾りなく、はっきり言えば、明らかに(…である)、…は明らかである、質素に、簡単に

see 〈…が〉わかる,〈…に〉気づく.

big fool 大馬鹿、大バカ、大ばか、大ばか

ever かつて、いつか、これまでに、かつて(…することがない)、決して(…ない)、いずれ、これまで、今まで、いつも、常に

hit the big time 

the その、例の、問題の、現在の…、当時の…、抜群の、無類の、最高の、超一流の、…なるもの

the : [強調的に用いて] 抜群の,無類の,最高の,超一流の 《★【用法】 印刷では通例イタリック体》.
  例文 That's the hotel in Tokyo. そのホテルは東京の超一流ホテルだ.

scene (映画・テレビなどの特定の)場面、シーン、(劇・映画などの)舞台面、背景、道具立て、書き割り、(舞台面を思わせるような)景色、風景、光景、(社会の)情勢

beg 請い求める、頼む、懇願する、(…を)懇願する、願う、請う、(…と)頼む、せがむ、(失礼ですが)させてもらう、はぐらかす

down 

upon =on.
語法        
(1) 一般に on と語義上ほぼ対等であるが, on よりも重々しい文語調の語; 慣用句や文語体で強調を帯びる文尾にくる時などに好まれる.
(2) 特に口語調で軽く時・手段・状態・従事などを表わすような場合には on に代わって upon が用いられることはない.

bend 曲げる、曲げ戻す、折り曲げる、折る、下に向ける、うつむける、ひそめる、引く、(…を)(…に)曲げる、(…を)曲げて(…に)する

on one's bended knees 
rehearse 下げいこする、(…の)リハーサルをする、下げいこをつける、下げいこで習熟させる、並べ立てる、詳細に物語る、(…を)(心の中で)復唱する

 

 

????

  "Act Naturally" は、1963年2月「バック・オーウェンス」さんによって歌われました。

その後5人のアーティストがカバーしました。6人目にカバーしたのがリンゴで、1965年8月に発売されたアルバム「Help!」に収録されました。

そのあとも色々なアーティストがカバーしています。

以下のサイトで今までにカバーした人たちの一覧を見ることができます。https://secondhandsongs.com/performance/3187

色々な人に愛されている "Act Naturally"ですね。

 

以下は妄想です。

「I」は「you」に伝えます。

「孤独でさびしい僕と同じ役柄の映画の話が飛び込んできた。僕らはあるシーンを作るつもりだ。えっと…君に映画を観に来て欲しい」

「I」はその映画のスクリーンを使い「you」にプロポーズをするという壮大な計画をたてました??

 

"Act Naturally" を作ったジョニー・ラッセルさんは、とてもユーモアがある人でした。
なので"Act Naturally" の歌詞にも、実はプロポーズの歌だというユーモアが含まれていると思うのです。
 

ウキペディア「アクト・ナチュラリー」より

 ミシシッピ州出身のラッセルは、1960年代初頭にカリフォルニア州フレズノを拠点に活動していた。ある夜、オクラホマの友人たちがロサンゼルスでのレコーディングを計画し、ラッセルに参加を呼びかけた。当時ラッセルは彼女とのデート中であり、参加するためにはデートを中断しなければならなかった。当時についてラッセルは、「彼女になぜロサンゼルスに行くのかと聞かれて、『映画に出してもらって大スターになるんだ』と答えた。2人で笑ってしまったよ」と振り返っている。
 この彼女とのやりとりからインスピレーションを得たラッセルは、すぐにラブソングのコンセプトを思いついた。
その日のうちに書き上げて、ロサンゼルスで手助けをしていた歌手に教えようとしたが、その歌手は歌詞を習得できなかった。その後、自身でレコーディングを行うことを考えたが、当時のプロデューサーから「映画のことを歌った曲はヒットしない」と告げられたことから断念することとなった。 
 これにより、「アクト・ナチュラリー」は楽曲が書かれてから、レコーディングが行われるまでに丸2年が経過していた。これについて、ラッセルは「どんなに頑張っても、誰も興味を持ってくれなかった」と語っている。

 
Act Naturally」は「巣のままの演技」と意訳しました。
naturally 自然に、自然の力で、本来、生まれつき、当然、もちろん、気取らないで、ふだんと変わらずに、飾らないで
 
[Verse 3]の
begging down upon his bended knee」(ひざまずいて身をかがみ懇願しているんだ)に、プロポーズの様子を妄想しました??
 
それを考えると、その前のヴァース[Verse 2]の2行は、
 
Then I know that you will plainly see
(その時に 君がはっきりと気がつくことを 僕はわかっている) は、
「I」が大スターになっているのに「you」が気がつくのではなく、
スクリーンを見た時に、これはもしかしてプロポーズなのかしらと君が気がつくのが僕にはわかると言っていると思いました??
 
The biggest fool that ever hit the big time」(かつて一番の大ばか者が成功する)は、
「I」が映画の大スターとして成功すると言っているのではなく、「you」へのプロポーズが成功すると言っていると思いました??
 
 
リンゴは元歌の歌詞をアレンジせずに歌っていました。
ユーモアあふれる「I」で?? リンゴにピッタリの曲だと思いましたキラキラ音符 

 

 

 

1965/08/06 アルバム「Help!」リリース

リリース前 1965年8月1日「Blackpool Night Out」にて

↓1965年8月1日 ABCテレビ『ブラックプール・ナイト・アウト』の "Act Naturally"

 
 
24年後に「バック・オーウェンス」さんが、リンゴと一緒にセルフカバー
二人とも嬉しかったでしょうね。

1989/07/29「Buck Owens And Ringo Starr – Act Naturally」シングルリリース

 

↓そのミュージック・ビデオ

ウキペディアより

オウエンズとスターは、1989年3月27日に「アクト・ナチュラリー」のデュエット・バージョンを録音した。このセッションは、ジェリー・クラッチフィールドとジム・ショーがプロデュースを手がけた。また、6月23日から29日にかけて西部劇のカウボーイを演じるミュージック・ビデオが制作され、ビデオの監督はジョージ・ブルーム、プロデュースをケン・ブラウンが手がけた。
オウエンズとスターによるデュエット・バージョンは、1989年7月29日にキャピトル・レコードから発売され、1989年夏の『ビルボード』誌のカントリー・シングル・チャートに11週連続でチャートインし、最高位27位を記録した。B面にはオウエンズによるハーラン・ハワード(英語版)のカバー曲「キーズ・イン・ザ・メイルボックス」が収録された。

 

リンゴにとって、お気に入りの曲なのですね!

 

 

 

 

↑この時リンゴ82歳です。元気をもらえます。

1940年7月7日生まれ

 
 
スランプもありましたが、なんとかアルバム「Help!」を訳し終えました!

毎回、下手な文章を読んでくださりありがとうございます。