音読でわかること(その2) | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

今日は英語の話です。

昨日に引き続き低次元な話なので、遠慮なさらず回れ右をしてください。

 

 

息子が声に出して勉強していると、時々「あれ?」と思うことがあります。

現在系・過去形・過去分詞を声に出して覚えようとしている時とか、簡単な文(文法や構文の問題集をやっている?)を読み上げている時が多いです。たいていはスルーします。一瞬だからというのもありますが、私は英語が苦手なので。

 

最近あったのは、息子はおそらく長文読解をやっていたんだと思います。英文を声に出して読みながら解読しているような感じでした。最初は勉強部屋でやってたのに、テキストをもってリビングにやってきて、ブツブツいいながらグルグルと歩き回っていると思ったら食卓の椅子を2つくっつけて並べて寝っ転がって、そこでブツブツ言っています。知らない単語がたくさんあったのか文法的に少し難しいところだったのでしょう、同じようなところを何度も何度も声に出していました。

 

真顔:「あぷりー」

 

と言っているのが気になりました。何度も何度も繰り返し読み上げるので耳に残ります。私は静かにお茶を飲んでいたのにうざい!あっち行け!ピリピリ

それで、読み上げているタイミングに合わせて、

 

ニヒヒ:「あぷらい!」

 

と大きな声で言ったら、

 

ゲラゲラ:「はー!?これが『あぷらい?』そんな風に読むわけないじゃん!これは『りー』だよ!中1でもわかるよ!」

 

と言って私をさげすみました。魂

 

真顔:「じゃぁー、調べてみなさいよ!」

 

ぶー:「時間の無駄!」

 

真顔:「じゃぁお母さんが調べる。お母さんがあっていたらどうする?」

 

ぼけー:「どうもしない!わかったよ、調べるよ。」

 

電子辞書をいじって、スピーカーマークをクリックしたら、

 

📢:「あぷらーい」

 

アセアセ:「あっ、、、」

 

ウインク:「ほらぁー!」

 

ニヤ:「じゃぁさぁ、意味はわかる?」

 

滝汗:「えっ!?申し込むじゃなかったけ?」

 ↑英語弱者

 

ゲラゲラ:「やっぱり僕の方が上だね。意味は適用するだよ。」

 

ゲッソリ:「あれ?申し込むっていう意味なかったけ?」

 

ウシシ:「ないよ!」

 

今、この記事を書いている時に確認しました。

「apply」の意味を調べると「適用する」が最初に出ましたが、じゃぁ「申し込む」って英語でなんて言うんだっけと調べたら「apply」がでてきました。

あってるや~ん!

息子、辞書もちゃんと調べられないんか~い!!!

 

というか、なぜ私に「じゃぁ、意味は?」とマウンティングしてくるのよ。

息子が中学に進学する前から何度も、「お母さんは英語は苦手だから教えられない。」と言っているのに。泣