梅、味噌、ぬか漬け? | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

ブロ友のマーニャさんが紹介していたJAタウンで青梅を買って仕込んだ梅シロップ。

漬け込むときはみずみずしく青かった青梅が、もう可哀そうなくらいにしわしわになっています。

多くの梅は浮いていますが、いくつかは底にコロンと沈んでいます。

冷蔵庫用のサーバーには、新生姜とはちみつで作ったシロップがまだ少し残っているので、これを飲み切ったら移し替えます。今年は梅3㎏漬けたので、飲みごたえあるぞ!白ワイン音符

 

今年は梅干しにも初挑戦しました。筋肉

干す予定はないので、正確には梅漬けかも、です。

こちらも順調につかっていて、汁が梅の上にかかるか、かからないか、になっています。もうちょっとしたら、もみ紫蘇を投入します。もみ紫蘇は、近所のスーパーでもみ紫蘇として売っていたので、ありがたくそれを使わせていただきます。

 

4月に仕込んだ味噌も順調に発酵がすすんでいて、醤油もどきができはじめました。今年は専用のナイロン袋に詰めて仕込んだので、中の様子がよく見えます。時々、上下をひっくり返したり、醤油もどきが全体にしみこむように手で袋を持ち上げて方向をかえています。

 

ラブ:「今年はよく頑張っているぞ、私。グッ

 

とご満悦中な私に息子が言いました。

 

真顔:「久しぶりに、ぬか漬けが食べたい」

 

叫び 叫び 叫び 叫び 叫び

 

一時期、はまって作っていたのですが、、、

いつのころからかその容器は開かずの状態になって冷蔵庫の片隅に放置され、、、、、滝汗

 

そのうち、なんとかします。

そうだ、期末考査が終わったら息子と一緒にやろうっと。グラサン

 

↓↓↓味噌づくりをしたときの様子はこちら↓↓↓