期末考査と制服のクリーニング | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

期末考査2週間前になりました。100点
副教科で実技テストや作品の提出など、具体的な指示が出はじめて、学校の雰囲気は、

学校:「もうすぐ期末考査だね。」

となっているようです。


息子も考査を意識した勉強をし始めましたが、

ぼけー:「やることない、全部終わった。」←本人がやろうと思っていたことが終わっただけ、ハードルは低い、やれることはもっとたくさんある

びっくり:「すごぉ~い!じゃぁ、1番だね!」

ぶー:「えぇー、なんのこことぉ~? 音譜

と、我が家のやり取りは相変わらずです。

期末考査の目標は、中間考査並みで決定しました。息子に受け身感があるので、これから盛り上げていこうと思います。筋肉


ところで、冬服のクリーニングが仕上がってきました。ズボンは、近所のお店で裾だしをしてもらった後、クリーニングにだしました。オプションで折り目加工をつけました。💡
折り目加工は、ブロ友のマリーさんのブログで紹介されていたのを試して以来、ずっとつけています。これ、いいですよ。OK 帰宅後、折り目をあわせてズボンの裾をはさんで逆さにつっておくだけで、1シーズン、アイロンなしでいけます。
ズボンにすぅーっとまっすぐきれいな線がはいっているときれいげだし、スラっと足長に見えます。おすすめです。ラブラブ

目下の悩みは、夏のズボンのクリーニングです。もちろん、折り目加工済みです。
汗をかいているだろうし、部活はほとんどないだろうし、夏休みに1回洗濯しようかな。するとしたら、家の洗濯機で挑戦したいな。でも、そうしたら、折り目加工はどうなっちゃうんだろう。1回ぐらいだったら大丈夫かな。

・・・・・・・・・・キョロキョロ
 

やっちゃう?