遊び心で簡単な心理学の本を借りて読みました(私ようです)。
読者層を心得た本で、小難しいことは並べないけど簡単な実験結果などは紹介されていて、ちょっぴり心がくすぐられました。流し読みでサラサラサラ~と読めて、情報番組を見る感覚です。
育児や教育に役に立つことも書いてありました。例えば、
・「頭がいい」と思うだけで子供は勉強するようになる?
・新しい習慣を身につけるのに必要な期間は2週間?
・失敗を経験したほうがうまくいくよりずっといい?
・「何でもやってあげる」と人は無気力になっていまう?
・「ながら学習」はなぜ効率が悪い?
・「とりあえず笑ってみる」に効果はあるの?
★おしゃれをしても結局だれも見ていない?
★は「スポットライト効果」の話です。
スポットライト効果とは、わかりやすく言うと、「自分が思っているほど、他人は自分のことを見ていない」という話です。この本にスポットライト効果の話が取り上げられていて、トーマス・ギロビッチの実験まで紹介されていたのはラッキーでした。
というのも、我が家の息子は1年ほど前から洋服に難癖をつけて親を困らせているのです。お洒落さんとか、そういうのではありません。「スポットライト効果」の話は知っていたので、これまでも、
:「誰もあなたのことなんて見ていない!特に洋服なんて全く気にしていない!」
と返していたのですが、いっこうに収まりません。
読んだ次の日の朝食で息子に読み聞かせ、簡単に読める本なので良かったら読んでと息子にも渡しておきました。
中間考査?
やんごとなき事情で、途中で延伸になりました。
↓↓↓洋服に難癖をつけるようになった息子の話↓↓↓
ちなみに、↑で買ったTシャツにも、このあいだ難癖をつけてきました。