色々出来上がってきてますー! | BEAMS(ビームス) 開発ブログ

BEAMS(ビームス) 開発ブログ

二輪アフターパーツメーカー(ビームス)の開発担当です。
新製品の開発等、開発者の目線でブログを更新したいと思いますので、宜しくお願いします。


どうもお疲れ様です。

もう3月最初の月曜日でございますが、カレンダー上はもう2週目です。。。

うーん。来週はマフラー試験があるんですけど、その週末には大阪モーターサイクルショーですよ。

その翌週には東京と。。。

全くもって色々追いつかんです。(笑)


因みに明日はマフラー部会を名古屋で開催するんですが、その後東京に移動し、翌日に国交省訪問。2日間は社内で作業はできません。マフラー試験までギュウギュウのスケジュールです。

そんな中!

先週に熱を出して2日間のお休みをいただいてしまった私です、、、。(笑)

やってしまった。。。インフルやコロナじゃなかったのがせめてもの救いでありました。

もう復活してますんで、挽回に努めております。


さてさて。

ブログの更新は全然追いついてないのですが、色々出来上がってきてまして、先週からバンバン商品撮影に入ってます。

ヤマハのXSR125(8BJ-RE46J)のR-EVOフルエキ



YZF-R125(8BJ-RE45J)、YZF-R15(8BK-RG86J)のR-EVOフルエキ


それから大分前に(笑)試験に合格していた、DAX125(8BJ-JB04)のR-EVO TYPE Cです。


そしてこちらも遅くなってしまいましたが、、、

ZX-25R(8BK-ZX250H)のR-EVOとCORSA-EVOⅡのスリップオン

(写真はZX-4RRです、、、)

スイマセン。私が撮っていませんでした。

撮影は25Rの方でもしっかりしてますんで。もうしばらくお待ちください。


あと、ハンターカブの新作マフラーも撮影してますし、春の商材はたんまりと。。。


これも春に間に合うか。パワーヘッダーシリーズの新作。

エリミネーター用は既にマットブラック塗装へと旅立ってますが、GB350/S用は最後の仕上げがまだ終わってないので、こちらにおります。。。

早くしたいんですけど、まだもうちょいかかりますかね〜。

もちろんパワーや音の調整は終わってます。

こんなショートのサイレンサーで大丈夫なんか?!と思われるでしょうけど、大丈夫です。

音質も間違いなくノーマルより良いと思います。

ベンチテストの際に久しぶりにノーマルサイレンサーを付けたんですけども、こんな金属音(叩く音ような音)がすごかったっけ??て感じ。(笑)

音量も結構デカいし、、、。

音量自体はノーマルより小さくはしてないですけど、金属音じゃなくて角の取れた低音にしてますので、明らかに心地良いと思います。

語り出すとちょっと長くなりそうなので、また改めて書かせてください。今日はこの辺で。。。


そしてパワーヘッダーの新シリーズ、お次はCL250に。

こんな感じです。

いやいや、シングルのダウンスタイルどうかなぁと思ってましたが、合わせてみるとなかなかいける。

と思いませんか??(笑)いかがです?


あくまでパワーヘッダーW同様、ダウンスタイルです。アップにはしません。(笑)

うーん。これもマットブラックにして完成した姿を早く見てみたいマフラーになりそうかも。

と手前味噌はこれくらいにして、音量や音質の調整に入らないと。。。

この系統のシングルエンジンはGB350とは違って圧縮比も高いんで、簡単にはいかないですね。

破裂音がやかましいです。

まーでも同型エンジンのレブル250でもマフラーテストも色々やってきましたんで、大丈夫でしょう。

効く構造はわかってますし、踏襲しつつ良いマフラーに仕上げたいと思います。

来週の試験にはしっかり合わせます。


そんな感じでマフラー開発はなんとか(笑)進んでおります。


続きはまた書きますので、お付き合いいただければ幸いです。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。