「花のあとさき」のようにいつかは | ALL THOSE YEARS AGO

ALL THOSE YEARS AGO

のんびり四季の釣り、山野草、音楽、デジカメ撮影を楽しみ
時々鉄旅、山歩きそして友達とのプチ交流

 

 

 

黄エビネはやや花が小さい

ウイルス病でなければいいが

・・・

 

 

 

キエビネが咲き

今季の内のエビネもそろそろ終えてしまう

・・・

早めに花を茎ごと抜いて

株を弱らせないようにと

だが、一年経ちやっと咲いた

直ぐに摘み取るのも気がひけるもの

もう少しもうしばらく

そっとしておいてあげたいもの

・・・

 

 

 

 

朝陽越しに見る

その花はとても美しいものだなぁと

開花するたびにそうおもう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リュウキンカの八重咲

この品種は一重咲にくらべ

なかなか種で増えずである

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレマチスがツルを伸ばしながら

蕾をもたげては開花

ハンショウズルの花芽も膨らみはじめる

 

 

 

 

 

 

 

 

ツツジの季節

塩船観音のツツジがこのあたりでは

有名なツツジ景勝地

伊豆、伊東の小室山もなかなかだが

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

セッコクの蕾

セッコクにもいろんな種類があることを

山野草のお店で知る

内のは三宅、御蔵がメインか・・・

香りを放つものは三宅、御蔵島に自生する品種か

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウツギに小さな蜂が飛び交う

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭先にチョロチョロ出てきたトカゲの種

アオダイショウもどこかに居るんだがまだ寝ているのか

 

 

先週のサタデーエッセイの中で

養老孟司先生は虫類激減してると

嘆いていた

先生にとっては春は花ではなく虫類、昆虫なのである

環境悪化

日本は公共事業が大好きな国

そのため

緑はバンバンなくなり

雑草までなくなる

虫の居場所がない

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

八重桜もボチボチ終盤

 

 

やはり

先週末に友達のお嬢さん二名が花見にお越しくださる

縁側に腰掛け

お茶菓子として持ってきてくれた団子を

食べながら談笑

仕事のこと、同級生らのこと

沖縄旅行の土産話

ほか

いつもの通り話は尽きずだ

・・・

 

 

 

 

日替わりで飾ってみよう

・・・

ハゼの葉が良い感じに今年も茂る

これが

秋には真っ赤に紅葉する

・・・

 

 

秋のこと先のことなど今は考えづ

庭先の新緑と花の咲き、春の風を感じ

今をゆっくりと静かに

春の一日を

楽しもうと

月日、季節はあっという間に過ぎ去ってしまうから

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

・・・