辛いカサンドラ生活から
抜け出した私が、
今度はあなたの
『カサ抜け』をサポートします💪

心の負担を軽減し
上手にASD夫と共存していきましょう。

そのヒントを私のブログで
見つけてくださいおねがい

初めましての方はこちらから
↓↓

ピンク音符ひろみんプロフィールピンク音符
 

 

 

 

音符ランキングに参加しています音符

ひろみんのブログは今何位はてなマーク

 

 読んでいただくその前に

ポチッと

お願いいたしますおねがい

↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

にほんブログ村

 

 アスペルガー症候群ランキング

人気ブログランキング

 

ラブラブありがとうございましたラブラブ

 

 

​6月のzoom交流会は
 

6/10(火)10:00〜

6/17(火)10:00〜

6/20(金)20:30~

6/23(月)10:00〜ですピンク音符

 
サムネイル
 

 

受動型ASDのご主人って
 
『黙ってる』
『自分の気持ちを全然話さない』
 
そんなことが多いようです。
 
 何も言ってこない夫だけど
困ってることとか、ないのかなはてなマーク

 

 

 「言ってくれないとわからない」  けど…

 

✔ 困っていても黙っている
✔ 聞いても「別に…」しか返ってこない
✔ 体調が悪くてもギリギリまで言わない

 

こんな場面に、

モヤモヤや不安を感じている方も

多いようです。

 

 

 “自分の気持ち”へのアクセスが苦手

 

受動型ASD夫は、
『自分の気持ちを言語化する』
のがとても苦手な人が多いようです。

 

✔ 自分の気持ちが自分でもわからない
✔ 話すこと自体がストレス
✔ 話してもうまく伝わらない不安がある
 
う〜ん、そうなのか、、

だからつい黙ってしまうんですねアセアセ

 

 

 こんな工夫で意思疎通しやすくなったという声も

 

✔「困ってることある?」とYes/Noで聞く
✔「体調どう?10点満点で言うと?」
と具体的に聞く
✔ 書く・描くなど、言葉以外の方法を使う

 

感情や思考を“ことばにするハードル”を
下げてあげると、
ポツリと本音が出てくることも
あるようですニコニコ
 

 

 わかろうとする姿勢が、         お互いをラクにする

 

伝わらないことも多いけれど、
(どうせ話してもムダ照れ思わずに、
 
『あなたの気持ちを知りたい』
 
という姿勢を持ち続けることが、
夫婦関係の土台を少しずつ
整えてくれるのかもしれませんニコニコ

 

 

 次回予告

 【受動型ASD夫との向き合い方⑥】実は『良い人』に見える落とし穴
   外では『物わかりのいい夫』          でも家では無関心。二面性に悩むあなたの心を整理しますニコニコ

シリーズ記事はこちら

 

 

👉【①】会話にならないもどかしさ

👉【②】「指示待ち夫」の本当の理由とは

👉【③】「やる気がない夫」へのイライラ

👉【④】共感のない夫とどう会話する?

 

👉【⑤】今ここキラキラ

👉【⑥】「良い人」に見える受動型の落とし穴

👉【⑦】抜け出すための第一歩

 

 

 

 

カサンドラさん
毎日を笑顔で過ごせるように

 サポートしていますピンク音符

 
 『zoom交流会』『電話相談』
ぜひ参加されてみてくださいね☆

 

サムネイル
 

  

 

  

🌱

🌱

 

「今のままじゃ耐えられないえーん

「なんとかしたい爆笑

そんな方は今すぐ私の

公式LINEクリック

 

私と一緒に

今の辛い状況、変えていきましょうピンク音符

 ↓  ↓

 

 
  カサンドラを抜け出すための
ポイントギュッとまとめてみましたピンク音符
ぜひ受け取ってねニコニコ
↓  ↓
    

公式LINEご登録プレゼント
キラキラ

【カサ抜けまでの
7ステップ
キラキラPDF】

1・自分の気持ちを認める
2・ASDの理解を深める
3・共感しあえる仲間を見つける
4・自己肯定感を取り戻す
5・相手との関係を見直す
6・ジャーナリングで癒される
7・経済的に自立する



📗簡単無料登録でこのPDFを受け取る📗

 

 
 
 

音譜ランキングに参加しています音譜

ひろみんのブログは今何位はてなマーク

応援お願いいたしますニコニコ

↓ ↓

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

にほんブログ村

 

 アスペルガー症候群ランキング

人気ブログランキング

 

最後までご覧いただきまして

ありがとうございましたニコニコ