ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。
だから
はっきり診断を受けたわけでは
ないけれど
私の夫は発達障害グレーゾーン。
もしかしたら
「性格悪いだけ!」ってことも
あるかもしれないけどねぇ
どっちでもいいわぁ。
「発達障害」って
名前が付いても付かなくても
大変なのは一緒だもん
ただ私は、夫に振り回されずに
自分の人生楽しく生きたいの
よろしければ私の自己紹介も
読んでみてくださいね
発達障害のグレーゾーンとは、
発達障害の症状は見られるものの、
発達障害の診断基準を
満たさない状態を指す俗称です。
アスペルガーの人って
外では評判がいいという方多いですよね
カサンドラさんが周囲の人に愚痴っても
「いい旦那さんじゃない」と
言われてしまうことも多いとか…
まぁ私たちもその外面に騙されて
しまったんですものね、、


ひろみんのブログは今何位
みなさまのおかげで
にほんブログ第1位🥇
人気ブログランキングでも
1位を狙います👍
そのためにぜひ


ちゃんと外では「いい顔」出来るんだから
家でもそうしてくれたらいいのにね〜
もちろんずっと「外モードでいろ!」
ってわけではないですけどね…
うちの夫は怒りの感情をコントロールが
できません。
そしてそれを自覚している。
にも関わらずすぐ怒って
その怒りを正当化するの
そこにあるのは自己中、甘え。
特性とは言っても
外では上手くできてたりするわけでしょ
カフェ会などでお会いした
ほとんどのカサンドラさんが
おっしゃってます、、
「結婚前は優しくで全然気が付かなかった」
そうなんですよね〜
みんなとても外での評判が良いらしい。
外で頑張ってきたぶん
家では自分を出しちゃう
それじゃあ
一緒に暮らす家族は堪らないよ〜
家でも少しの緊張感、努力は
必要でしょ
発達障害のあるなしに関わらず
どこの家庭だって努力しないと
上手くいかない。
でもそう言ったら
「外でも家でも無理して
いったい俺はいつ気を抜けるんだー」
キレるだろうなぁ…
だから私たちは
お互いひとりで過ごせる時間を
多くとりましょ
家の中でも可能な限り部屋を分けたり
それぞれのスペースを用意する。
意外とこれだけでも
ストレス大きく減るようですよ
悲しいけどずっと一緒にいると
ストレス溜まるのよ
一緒に暮らしているからこそ
適度な距離感、必要ですよね
ひろみんの公式LINEでは
カサンドラさん専用の
無料電話相談(1回30分)を
行っています
電話相談をご希望の方は
ご希望の日時を
公式LINEよりご連絡くださいね
「ブログの収益化」「カフェ会」
その他、ハピネス倶楽部の活動等
についての
お問い合わせもこちらからどうぞ
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法PDF】
プレゼントしています
ブログで収益を
得てみませんか
*特許取得済みの他にはないやり方です*

さて●●●●●に入る言葉は

詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓
ピアサポートサロン「ハピネス倶楽部」を

「経済自立支援」等で
カサンドラさんをサポート中


ひろみんのブログは今何位
応援お願いいたします
最後まで私のブログを読んで下さり
ありがとうございました
コメントなどもいただけたら
嬉しいです