外から見ればニート・・・ | 「不登校・ひきこもり」と向きあった日々

「不登校・ひきこもり」と向きあった日々

私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。
「先の見えない不安や苦しさ」「相談できない孤独」「わかってもらえない悲しさ」 このような中で自分と向きあってきた日々をつづります。

5月も半ば・・・

毎年娘はこの時期に

心身共に調子を崩します

 

ゴールデンウィークが終わり

日常生活に戻り

緊張感が続きます

 

気圧の変化も大きい季節

その影響を受けるのか

身体も辛いと言っています

 

 

でも・・・

 

今年は

わりと元気にしています

 

 

大学を休学して

学校というところから解放され

ノータスクの生活で

ストレスが少ないからかな?

と思います

 

 

あまり外出しないけれど

 

用事があれば

メイクをして出かけるし

 

家族ともよくしゃべり

 

お肌のために

早寝早起きをしようと

いろいろ工夫しています

 

数少ない友だちとも

LINEやチャット

たまにリアルでも会って

楽しく交流しています

 

私も夫も

ほぼテレワークで家にいますが

家族それぞれ

自分のスペースで好きなことをして

穏やかな時間を過ごしています

 

娘は

バイトはしていないけれど

アンケートサイトなどに回答して

月に数千円程度得ています

 

そんな娘のことを

私や夫は

 

自分で考える子だから

なんとかするでしょ!

こちらのアドバイスは

一切聞かないからね~(笑)

 

という感じで

のんびりと見守っています

 

 

先日友人から

「娘ちゃん、どう?」と聞かれて

 

「元気よ~」と答えると

 

「でも・・・その状態はニートだよね」

と返ってきました

 

「確かにそうだよね~」

と笑顔で答えると

 

びっくりしたような顔をしていました(笑)

 

世間的には

ニート=社会不適合者

というイメージで

とても笑い事ではないのかもしれません

 

でも

 

社会に合わせるために

自分の心を偽って

心身を壊してしまうよりは

 

少々社会とズレてても

笑顔で暮らすほうが良いんじゃないかな~

と思っています

 

今もベランダで

鼻歌をうたいながら

洗濯物を取り込んでくれている娘

 

死にたいと言いながら

大学に通っていた去年よりも

ずっと元気です

 

人それぞれ

考え方が違いますが

 

私は

社会の基準よりも

娘の笑顔を1番大切にしたいと思っています

 

 

by なないろ

 

 

共感していただけたら、ポチッとしてね。 
↓↓~


にほんブログ村