初心者同志 -7ページ目

パソコンとのたたかい。

人生初!なパソコンの故障という大トラブルから、

やっと立ち直ることができました・・・・・・ふう。


中学生のころから、ずっとパソコンを使いつづけていたけれど、

実は、新しく買い換えることはあっても、パソコンそのものが

壊れたという経験は、今回が初めて・・・・・・。


きっと誰もが1度は、経験することなんだろうと思いますが、


なんども、電源を入れなおしてみたり・・・・・・。

パソコンに詳しい人に電話してみたり・・・・・・。

それで、色々聞きすぎて、鬱陶しがられてみたり・・・・・・。


すでに、どこに仕舞い込んだかわからないマニュアルを、

必死に探してみたり・・・・・・。

やっと見つけても、それが、なんの役にもたたなかったり・・・・・・。


意味不明な英語の文章を、必死に翻訳してみたり・・・・・・。

翻訳してみても、意味不明なままだったり・・・・・・。


知り合いから、パソコン壊れた!なんて聞かされたときなどは

これまでずっと、「ああ、それは大変だなあ」

くらいしか思わなかったり・・・・・・・。


そして、自分のパソコンが壊れるなんてことは、

まったく、想像もしてなかったり・・・・・・。


現実となってみて、自分の心の準備のできてなさが、

恥ずかしかったり・・・・・・。


いざ壊れてみると、どうしたらいいのか、知識が一切なかったり・・・・・・。


ウロウロ、キョロキョロ、ドキドキと怯えつつも、

日々、色々な手段で検査し、実験。


そして、またいつ壊れても、慌てることなく対応できるよう、

前もってしておくべき準備と、その知識の収集、

などなど、いろいろとしてました。


おかげで人生で初めて、少しは、パソコンに詳しくなった気がする!


人生は、失敗から学ぶことが多い、なんてよくいうけれど、

これは侮れない言葉だ!


「パソコンは、故障からこそ、学ぶことが多い」


うむ、今の私には、とても重い言葉だなあ。


新年ハンター2010。

オンラインゲーム「MHF」 の世界で出会った全ての皆様、

昨年は、大変お世話になりました。


今年もよろしくお願い致します!


初心者同志-MHF311

スクリーンショットだけは、山のように撮ってる!

今年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。


昨年は、仕事に向かう途中に、太陽がのぼってくる空を

カメラで撮ることを、ずっと日課にしてました。


ということで、最近のお気に入りの場所から。



初心者同志-hinode


坂道の歩道から、高架の上にでる瞬間、一面にはじける空。



・・・・・・ちなみに。


実際の、今年の元旦の朝は、ものすごい豪雪でした。

頭まで埋まるかと思った。


今年もやっぱり、「元旦から働いているよ!」という同志の皆さん、

一緒に頑張りましょう!

今年最後の1枚。

今年も1年、オンラインゲーム「MHF」 でずっとお世話になりました!


私がこれまで遊んだオンラインゲームの中でも、もっとも

長い期間つづけているゲームになった、このMHF。


いつまでつづけられるかわかりませんが

来年も、またまだ遊ばせて頂く所存です!


どうぞ、宜しく!


最後に、今年も山のように撮ったスクリーンショットの中で

もっとも、お気に入りの1枚を!



初心者同志-MHF310


これまで出会った中で、もっとも美しいモンスター!


に、個人的に認定!

DVD発売と復活。

"フジテレビ開局50周年記念DVD ウッチャンナンチャンの

やるやらフォーエバー 誰かがやらねば!やるならやらねば!傑作選"

届いてました。


ささ、開封、開封。


初心者同志-fukats01

いま思うと、私が本気でテレビを見ていたのは、小学生のときまで

だったと思う。


中学生時代は、部活と読書でほとんどの時間を、費やしていたし、

高校の3年間は、ときどき自分が現役高校生だということを

本当に忘れそうだったくらい、バイトばかりしていた。


テレビ、特にバラエティやドラマ、といった番組は、1度見なくなると、

流行り廃り、全く気にならなくなるせいだと思うけれど、

それ以降は見なくても、ゼンゼン問題なくなってしまう。


いま流行りの芸人、いま売れているアイドル、いま人気の番組、

そういったものが一切気にならなくなるので、


「あの人が出ているから!」

とか、

「いま話題の番組だから!」


といった動機でテレビを見ることは、もうずっとない。


結果として、私は中学生くらいから、テレビを見る時間がどんどん減って、

小説や、海外のドラマを楽しむ時間ばかりが、増えていったんだと思う。


でも、それはそれで幸せだったな、と私は思ったりする。


私が小学生だった当時、テレビではバラエティの、

ほんとにバカみたいな企画にも、真剣にお金が使われて、

出演者たちも、真剣に収録に臨んでいた気がする。


私のバラエティ番組視聴の歴史は、間違いなく、

土曜深夜の番組【夢で逢えたら】だった。


幼いながら、必死にビデオデッキの使い方を覚えて、

毎週録画するようになったのが、この番組からだった。


その後、

ウッチャンナンチャンの【誰かがやらねば】、

ダウンタウンの【ダウンタウンのごっつええ感じ】、

ウッチャンナンチャンの【やるならやらねば】、


と、すべての番組を毎週、録画しつづけた。


そのビデオは今も実家にすべて残っているので、

【ごっええ感じ】がDVDで発売されたときも、私はそれを一切

購入したりしなかった。


なのに・・・・・・。


気が付いたら、これだけは予約してました。


初心者同志-fukata02


この番組は、放送が終了した経緯が経緯だっただけに、

きっとソフト化はされることはないんだろなう、と思っていたせいも

あるかも知れない・・・・・・。


初心者同志-UN 01

全部で5枚組、すごい量。


最初に発売決定、という情報を聞いたときは、すぐには信じられなかった。

でも、事実かどうかなんて別にして、なんだか、ものすごく嬉しかった。


この番組が、忘れられていなかったんだ、ということがわかったから。


初心者同志-UN 02


特典。

これが!?という選択だけど、考えてみれば、当時小学生だった

人も、いまではすっかり大人なんだから、この特典のこの味が

みんな、わかるんだろうなあ・・・・・・。