初心者同志 -4ページ目

三国志 Three Kingdoms ②

【三国志 Three Kingdoms】DVDBOX後編が発売される前に、前回に引き続き、

この作品の魅力を、画像をたくさん使いながら紹介します!


初心者同志-3kingdoms001

さて、『三国志演義』の主人公といえば、劉備玄徳。

その劉備ですが、序盤はなにかを成したわけでもないのに、志だけが高く、

どんなことが起きても動じることがない、知的で物静かな人物として描かれてます。


曹操が豊かな人物像を見せてくれるだけに、最初はそれが寂しく、物足りなくも感じるのですが、

徐州を曹操に奪われた辺りから、それが変わってきます。


初心者同志-3kingdoms002

関羽は意外と特殊メイクをしている。赤い顔だったり、小さな目だったり。

京劇のイメージを大切にしているんだと思うけど、それならば背も!と思う。


自ら先陣を切って奮戦した戦に負けたあと、返り血をあびた形相で呆然と佇んだり、

徐庶という軍師を得て、初めてといってもいい大勝を手にし、涙ぐんでみたり。

ちなみにその徐庶が自分の下を離れてると聞いた時に、腰が抜けるように崩れ落ちて驚く姿は

個人的な劉備の名場面!


勿論、孔明との有名な出会いのシーンもかなり丁寧に描かれてます。

世捨て人みたいな生活をしているのに、孔明、かなりいいところに住んでる!


ちなみに武器は『三国志演義によくある挿絵のイメージを裏切らない、二刀流。

細かなところですけど、こういったコダワリがやっぱり嬉しいところです。


関羽と張飛は、すべての人のイメージを裏切らない描かれ方がされてます。

中国の人は張飛が大好きだと聞きますが、この作品でも見事なコメディリリーフを担当しています。

出てくるだけで、楽しくなるキャラクターです。


初心者同志-3kingdoms013

実は、意外と戦うシーンが少ない張飛。

でも、張飛らしさはどのシーンでも全開なので気にならない。


関羽は直立していると、張飛と変わらない身長であることがわかってしまうせいで、

背が低いことがそのまま迫力不足に感じられて、かなり気になるんですが、

馬に乗って青龍刀を振り回しはじめると、文句なしに格好いい画になります。


2人に比べると、ちょっと扱いが小さくて悲しいのが趙雲。

劉備からは、おまえは4人目の兄弟だ!とまで言われるのに、物語のなかではしばしば、

その存在を忘れられてないか?と思うほど、出番がなくなることもあります。


とはいえ、趙雲にはあの、有名な『長坂の戦い』がある!


初心者同志-3kingdoms006

むしろ、趙雲の出番は後編にあるのか?老いた趙雲の活躍も楽しみではある。


というわけで、この戦いが描かれる回では、それまでの鬱憤を晴らすかのごとく、

阿斗を抱えたまま、ほぼ丸々1話、たった一人で延々と戦場を駆け回る大活躍!

獅子奮迅の戦いを見せてくれます。

中国の人はこの場面、ほんとに好きなんだなあ、というのが凄くよくわかります。


それらも含め、戦場のシーンは後半になるに従って、どんどん大々的に、苛烈に、

詳細に描かれるようになります。


初心者同志-3kingdoms009

馬、全部本物じゃない?何頭かは実際に死んでない?と見ているときは思ったんですけど、

特典ディスクのメイキング映像を見たら、しっかり作り物でした。


戦車隊と騎馬隊の激突から始まる『官渡の戦い』は、実際に死者がでていてもおかしくないような

壮絶なシーンが続きますし、曹仁が八門金鎖の陣を敷いて戦う有名なシーンでは

実際に戦場に兵士たちの巨大な陣形がつくられ、そこでの激しい戦いが描かれています。


初心者同志-3kingdoms012

前篇で1番良かったのはやっぱり、『官渡の戦い』かな。

『レッド・クリフ』ほどやりすぎていなくて、でも本気で痛そうな戦いが、しっかり描かれてます。


趙雲の1人舞台な『長坂の戦い』も、ほぼずっと戦場のシーンがつづく熱い展開ですし、

前篇の最後にはもちろん、あの『赤壁の戦い』も待っています。


ちなみに大ヒットしたあの映画と違って、こちら側では、この戦いの主役は黄蓋!

甘寧や韓当もいるんですけど、目立っているのはずっと黄蓋!

これも、この作品ならではと言えそうです。


前篇の42話が終了し、作品はやっと赤壁を終えたところです。

この時点で劉備は、まだ勢力として頭角を現しているとはいえず、勢力図はまだまだ、

ほぼ曹操の一強という状態にあります。


つまり、本当の意味で『三国志』の世界が描かれるのは、まさにこれから。


智謀策謀が巡らされ、国同士がそれぞれの思惑で動き、激しくぶつかりあう物語は

ここからが本番になるはずです。

後篇から、より盛り上がっていくだろう物語に期待です。


初心者同志-3kingdoms011

とにかく映像が美しい。

中国全土に出かけていって撮影した、というだけあって、景色がもう最高なのです!

三国志 Three Kingdoms ①

現在、すっごく楽しんで鑑賞中の【三国志 Three Kingdoms】DVDBOX前篇。

うーん、この作品、楽しいぞ!

ということで、この作品の魅力を、画像をたくさん使いながら全2回に渡って紹介します!


三国志好きのツボを怒涛の如く突いてくる、大必見の傑作です。


初心者同志-3kingdoms001


まず、本作の物語のベースは『三国志演義』です。


元々『三国志演義』の物語は人によっては、史実があまりにも脚色されすぎて

好きじゃない、とか、歴史的には決して有能とはいえないだろう劉備が、

格好いいヒーローのように描かれすぎて楽しめない、なんて評判を日本ではよく聞きます。


最近では日本でも、様々な解釈で漫画、小説、映像化などがされて、

あらゆる形で三国志の物語を楽しめるようになっているので、余計にそうした評価に

繋がっているのかも知れませんね。


でも、本作品【三国志 Three Kingdoms】を実際に鑑賞してみると、

決してよくある『三国志演義』の完全再現では終わらない、

様々なオリジナリティが詰め込まれた、新しい三国志になっているのです!


というわけで下記から、そんな新しいと感じた箇所をいくつかあげてみます。


まず、物語の序盤の主人公は曹操です。

第1話の時点で黄巾の乱はすでに鎮圧され、

董卓がすでに宮廷の実権を掌握しているところから始まるため、

劉備が関羽たちと出会うエピソードや、各人物が黄巾賊討伐で名をあげるという場面は、

残念ながら一切なし。


そのせいで、三国志の知識がまったくないと、最初は状況を把握するのが

少し難しくなっています。


曹操はそんな中でただ1人、宮廷や国の現在の状況を憂う人物として描かれ、

他者の愚を堂々と指摘してみせたり、国を正すためなら自分の命を惜しむことなく

行動しようとするなど、英雄的な側面がしっかりと描かれます。


その一方で、逃亡中に立ち寄った、父の義兄弟である呂伯奢の家の人間を、

自分の勘違いで全員殺してしまうという、

裴松之が、『正史・三国志』に注釈として書き加えてもいる、

あの有名なエピソードもしっかりと描かれるので、決して簡単に好人物という評価に

ならないようにもなっています。


初心者同志-3kingdoms005

 な、なんてことだ・・・・・・という曹操。

 『魏書』にも書かれているくらいなので、実際にあったのは間違いないだろうと言われている

 とても有名エピソードですよね。

実際、曹操はこの作品の中で、最も様々な表情を見せる、

とても複雑な人物として描かれていると思います。


まだなんの功績も残していない、無名の劉備をただ1人認めるという

心の広さを見せたかと思えば、

なにもしないで徐州の太守になった劉備に、血管が切れそうなほど腹をたてたり、

また、戦に敗北して捕らえられ、死を覚悟して曹操を罵りつづける陳宮を、

最後まで生きて自分に仕えないかと提案し、思い留めようとするも適わず、

その処刑を見守ったのちに涙を浮かべ、それを配下に指摘され、

自分は泣いてはいない、と否定したり。


ただの悪辣な男でも、非情な悪役でも、有能で隙のない完璧なヒーローでもない、

とても人間らしい姿をもつ曹操は、この作品の魅力のひとつになっているのです。


初心者同志-3kingdoms003

 若い頃からずっと描かれるので、当然どんどん老いていくんですけど、

 いい年のとりかたをしていきます。


ちなみに『曹瞞伝』よりも、『魏書』の記述を重視したのか、

部下は夏侯惇らよりも曹仁のほうが、序盤からずっと重用されてます。

これもちょっと新鮮。


そして、物語序盤のもう1人の主人公、呂布。

本作の呂布は、貂蝉を一途に愛する、子供っぽい愛嬌と素直さが同居した、

楽しい人物として描かれています。


初心者同志-3kingdoms004

 真っ先に目が行く赤いマントは、実は後々の伏線に・・・・・・。

作品の序盤はスケジュールなのか、それとも予算のせいなのか、

戦場シーンがほぼ省略されるせいで、呂布の武将としての強さが伺えるようなシーンは

残念ながら、ほぼ皆無。


でも、周囲の人間にころころと影響されて、考えを次々に変えてしまうという

上京したての純朴な田舎青年のような呂布の様子は、見ていて素直に楽しく、

追い詰められ、死が近づいてくると、ああ、もうその存在が見られなくなるのかあ、と

途中から、寂しく感じはじめたほど。


また貂蝉は、父が亡くなった時点で自害するか、もしくは殺されることも多いですが、

『三国志演義』に習い、今作では呂布と最後まで、行動を共にします。


しかも終盤には、陳宮を信じきれない呂布を、諌めるようなシーンまであります。

これもすごく新鮮。

さらに、劉備と対面するシーンもありました。


初心者同志-3kingdoms008

 ちなみに、あの有名な離間の計は、なんと3話にも渡って描かれます。

 でも、さすがにそれは、ちょっと長すぎると思う・・・・・・。


ちなみに、個人的な好みから、愛してやまない、『呉』関連の描写。


序盤は壮健な孫堅に率いられ、ビシッと白がアクセントに使われた甲冑姿で、

文句なしに格好いい!


さらにそんな父の孫堅に付き従う幼い孫権、孫策と周瑜の熱い絆、

さらには大喬と小喬の出会いまでも描かれ、他と比べれば扱いは小さいながらも、

意外とサービス精神ある描写となっていて、意外と大満足!でした。


初心者同志-3kingdoms010

 でも当然ながら、孫策が活躍した時代は、ほんのわずか。

 ということは、出番も当然短くなってしまうので、その後の大喬がちょっと不憫・・・・・・。



第2回につづきます。

ゴールデン・グローブ賞!

あけましておめでとうございます。

今年1番最初にやってきた、すばらしいニュースといえば、
ゴールデン・グローブ賞 ミュージカル・コメディ部門の男優賞に、
【ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則】
『ジム・パーソンズ』が選ばれたこと!

これで、昨年のエミー賞とつづけて2冠!
現在、私が唯一見つづけているシットコムでもあるので、すごく嬉しいよ。
うんうん。
あの天才のおたくぶり、素晴らしいですよね・・・・・・。


ところで、プレゼンターが同作のヒロイン、『ケイリー・クオコ』だったのは偶然?
だとしたら、選んでくれた人に感謝!
作品内でも、こんな可愛い彼女の姿は見たことないよ!


まあ、それ以外の賞はほぼ【Glee】の独占でしたけど、これは仕方ないですか。
完成度が1作だけ違いますもん・・・・・・。

ところで、このニュースを見ていてすごく気になったのは、
ドラマ部門の男優賞にあった、『スティーヴ・ブシェミ』の名前!

え?
【ファーゴ】【レザボア・ドッグス】で、私にトラウマのような
強烈な印象を残してくれた、あの『スティーヴ・ブシェミ』!?

その出演作【BOARDWALK EMPIRE】(原題)は、ドラマ部門の作品賞までとっていて、
1920年代のアトランティック・シティが舞台となったマフィアたちの物語らしいんだけど、
一体どんなドラマなんだろうか・・・・・・。

きっと暗い、難しいドラマなんだろうけど、
うーむ、すっごく気になるなあ・・・・・・。

冬になる前に。

ついに、私の住むところにも初雪が・・・・・・!


これはいけない。

本格的な冬が来る前に、1枚くらい秋らしい画像を残しておかなくては!


初心者同志-kouyou

パチリ。

うーん、でも今年の秋は、短かった気がするなあ・・・・・・。

放送終了とはじまり。

今年もそろそろ、終わり。

ちょっと早いけどふり返って見ると、ここ数年の中では1番新しいことに

チャレンジできた年だったかな。


でも、やり残したことも多かったなあ。


あ!

あと、ずっと見ていた海外ドラマが、次々と完結した年でもあった。


 『ER』

1番長く見ていたのは、これ。

最後は、すごくきれいに終わりました。


あれ、ずっと考えていたのかなあ。

だとしたら、製作者はなかなかの策士だ・・・・・・。


初心者同志-ER 002


 『24 -TWENTY FOUR』

人によってまったく違うのかも知れないけど、私が1番好きだったシーズンは

やっぱり、【シーズン4】

評判がとてもいい【シーズン5】は、私はやりすぎだったと思う。

でも、やりすぎ!という所までやるのが、このドラマの魅力だから、問題なし。


何年かしたら、ゼッタイまたこんなドラマを見たくなる気がする。

ほんと新しくて、楽しいドラマだったなあ。


初心者同志-24 -TWENTY FOUR


 『LOST』

まさについ先日、本当に見終わったばかり。

最終シーズンを見ながらずっと、フルマラソンをついに私は完走したぞー、という

気分だった。

長かったあ。

感無量。


ストーリーは、・・・・・・まあ、すべて解決しなくてもいいよね。


初心者同志-LOST 02


 『HEROES/ヒーローズ』

これも本当に終わったばかり。

あんなに鳴り物入りで始まったのに、打ち切りで終わっちゃったかあ。


私は大好きだったんだけど、新しいシーズンが始まるたびに

能力者たちが自分の持っている能力に、また1から苦しんでたような印象がある。


あと、米国で製作されているドラマから、限りなくナチュラルに近い日本語が

聴こえてくる不思議。


ああ、いつか帰ってきて、ヒロ。

日本語で。


初心者同志-『HEROES/ヒーローズ


 『バトルスター・ギャラクティカ』

全エピソードを録画したのに、再放送をついつい見てしまう・・・・・・。

一方、日本では、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』が公開。


格好いい!けど、なんか違う・・・・・・。

いや、当たり前だ。


でも、実弾を撃ってる宇宙船を見ちゃうとなあ・・・・・・。


初心者同志-Battlestar


大統領の最後のシーン、すっごく素敵でした・・・・・・。