IMG_6670.jpg


IMG_6671.jpg



今日は、明石市、大久保小学校で開催された冬まつりに参加。

歌わせていただきました。


ストリートライブスタイルで、
運動場のど真ん中で、自分たちの機材を設営して演奏しました。



ハーモニカの演奏や、落語(お子さんが本当に上手にやられていました)

も、自由な感じで、運動場でおこなわれ、


会場にはたくさんのお店。

おいしい食べ物や、障害者支援を学ぶブースも。点字だったり、
たかひろはじっくり見て回ったようです。



ライブには、大久保小校区外からもたくさんのかたが聞きに来てくださり、
移動手段も、電車を乗り換え乗り換えきたり、

また駐車場もない中、有料パーキングを探して歩いたり、


大変な想いをして、遠くから足を運んでくださったかたもおられました。
本当にありがとうございました。



大久保で歌ったのは初めてで、
温かな、本当に愛のある地域で、素敵な出会いをたくさんいただきました。




いま、大事なことはなんだろう。
さまざま今日のことを振り返り考えてみました。


大事なことはなんだろう。


落ち着いてゆっくりと。


原点。


なぜ、歌いたいのか。

なぜ、いま、この道を歩いているのか。

これからどうしたいのか。


本当にやりたいことは何なのか。


目先の小さなことにとらわれて、
小さなことを大きなことと錯覚して、


本来、ど真ん中におくべきものを忘れているのではないか。



人は、苦しみために生まれてきたわけじゃなくて、
楽しみ、喜びを感じ、幸せになるために生まれてきたと


当たり前のように、自分たちも楽曲で歌っている


笑顔で、
なにもかもを元気に吹き飛ばすような、


力強さ


それが音楽ではないかと思います。



どこかで、自分はここまでがんばっているのに
とか、

やってやっているという傲慢な命があるのだと
今日、先輩と話をしていて感じました。


軽々しく口でいっても、なんの説得力もない、

自分の変わるべきところ、変えなくてはいけないところ




そして、自分の素晴らしいところ。




うまく、
自信をなくさないように、

下手くそでも、右足を前へ、左足を前へ

と進めるように。


涙を流して感謝したことは何か。

それはいつか。


そのときの必死さはどうだったのか、


胸を張って、いま自分は勝利しているといえるのかどうか。



なりたいと思っていること、もの、人、

いまそれで合っているか。



スタートしだしたころの信念とぶれているんじゃないか。



目の前の一人が、立ち上がる喜びを
感じれているのか。



感じたくないのか。



それを嬉しいと、

心底思っているのかどうか。



自分たちの歌で、自分たちの楽曲で

喜んで楽しんで、共に、笑うことが目的で



それは最終的に目指すべき場所と、同じはずだと。

思う。


雄介



【ストリートライブ日程】

1月

27水 19時 JR三田駅


【ライブ情報】

■2016/01/17(日)
舞台 ”難病飛行”
 
三田市総合福祉保健センター
開演15:30/前売3000円

予約・問い合わせ
tamagogojp@yahoo.co.jp
tel/fax078-952-1767(蔭山)



詳細はこちら



こっちの記事はもう読んだ?

郷の音大ホールなまうた... 08月19日
シアタードラマシティの... 12月25日
2000人ライブ神戸国際... 06月03日