伊藤操のブログ -107ページ目

Vol.18 2010 Fall/Winter New York Collection Ⅴ

2010Fall/Winter New York Collection Ⅴ



ニューヨークコレクションレポート第5弾です。



ファッションブランドとアーティストがコラボレーションをするというのは最近の世界的な傾向です。

今回のニューヨークコレクションでもユニークなコラボレーションが見られました。


2つ紹介しましょう。


カラフルなバッグで人気のあるKate Spadeがテープのインスタレーションで注目されているアーティストRebecca Ward (www.rebeccasward.com ) とコラボレーションをしました。


ケイト・スペードの2010年秋冬のキーカラーはパープルとイエロー。

明るく華やかでハッピーなイメージです。


そんなハッピーな気分を盛り上げるために、レベッカさんが、ソーホーのケイト・スペードの店をオレンジとイエローのテープでインスタレーションを行いました。


伊藤操のブログ
ケイト・スペードの店で、Rebecca Wardさん


「私のテープのインスタレーションでみんながハッピーになってくれれば私もハッピー。東京のケイト・スペードのお店もテープで飾ったのよ。東京が大好き」とレベッカさんはニッコリ。


伊藤操のブログ

ケイト・スペードジャパンの柳澤綾子社長とNYの広報のJohanna Saumさん



飲み物やパーティフードをサービスする男性のTシャツやケイト・スペードのハンドバッグもレベッカさんのテープが施されています。


伊藤操のブログ
Tシャツにもテープを



このバッグはアーティストとのコラボ限定品として販売したらどうでしょうか。


伊藤操のブログ
レベッカさんがテープを施したバッグ


私も欲しくなりましたよ。



もうひとつはパリのオートクチュールコレクションに参加しているニューヨークデザイナーのラルフ・ルッチと京都の伝統工芸士Hiroto Rakushoとのコラボレーションです。


伊藤操のブログ
Hiroto Rakusho & Ralph Rucci at Onishi Gallery Art Event I


Rakushoさんは、金箔の西陣織で独自の素材を制作し、その素材をラルフ・ルッチが彼のコレクションで使用しています。


伊藤操のブログ
Rakushoさんの素材が見事にドレスになったラルフ・ルッチのコレクションから



ラルフ・ルッチのブランド名はChado Ralph Rucciというように日本の茶道からインスピーレションを得ており、日本のアートなどにとても造詣が深く、彼のショールームには仏像なども飾られています。

また絵も描き、個展で発表もしています。


伊藤操のブログ
Rakushoさんと彼の着物を着た女性

ニューヨークのギャラリーにて、彼の金箔の作品の前で



Rakusho さんも京都やニューヨークで個展を行い、ニューヨークのメトロポリタン美術館やワシントンのスミソニアンのフリーアギャラリーで古い日本美術の復元を手掛けています。


昨シーズンからラルフ・ルッチのコレクションでRukushoさんの素材が使用されていますが、今シーズンも着物の帯の素材がラルフ・ルッチのドレスになるとまた違った味わいが表現されていました。


伊藤操のブログ
ラルフ・ルッチの2010年秋冬コレクションから1


ラルフ・ルッチのコレクションは職人技を利かせてディテールにこだわった美しいドレスが中心です。

今回も豪華なドレスやスーツに目が眩みました。


伊藤操のブログ
ラルフ・ルッチの2010年秋冬コレクションから2



コレクション期間中の17日に二人のアートがギャラリーで発表されました。


伊藤操のブログ
ラルフ・ルッチの絵とドレス、ニューヨークのギャラリーにて



こんな風に、West meets Eastが実現するのは素晴らしいですね。


www.hiroto-rakusho.com にアクセスしてみてください。

Rakushoさんの伝統工芸の素晴らしい世界を垣間見ることができます。