2/24 何か自分は恵まれているなと思う時 前編 | BayFree釣果と船長1分間ブログ

BayFree釣果と船長1分間ブログ

名古屋港シーバスガイドBayFree

一年で2ヶ月の間の休暇みたいな時期

今日も、朝から暖かな日でアレやコレややりたいことを一挙に

 

今日は、人生振り返ると、何か自分は恵まれているなって思う事が

幼少期より何でも自分で切り開いて来たつもり

その頃は、子供ならではのイケイケでリミッターカットで

つ走ってましたが

 

 

やりたいこと、興味を持ったもの成りたいことも

それなりに、最終結果が〇になるよう

努力したつもり

 

 

自分の努力の結果と思っていましたが

実は違ってました。

もちろん努力は努力として自分の手で掴み取って来たわけですが

 

 

何より、環境にも恵まれていた事に

一番は、両親であろう

何事にも、ダメとは言わない

納得いくまでやらせてもらったのが一番であろう

 

 

一切口出しはしない事の方がプレッシャーになる事もしばし

ただ絶対負けない精神だけは子供心に持ち合わせていたことを覚えている。

それが何を言わんとしているかは・・・

 

 

何事にも、本気でってこと

遊びも本気でやっていると何故か人が集まり

いつしか人気者に

しかし、飽きやすの好きやす

やっぱO型の典型的行動パターン

最終目標の頂きに立つとあっさり止めてしまう。

 

 

直ぐに次の事に興味がわいてまた本気で

このパターンが続くんですね。

当然、またまた人が集まりの繰り返し

 

 

どちらかと言うと団体行動は苦手

とは言え一匹オオカミ的でもないわけで

廻りに誰かいないと寂しがり屋だけに

パワー全開とならない困ったちゃんだったんです。

 

 

ガキの頃からスポーツマンで

デカい奴ら相手に張り合う競技が大好きで

何故ならば限りなくチビだったこと

なめられると、火が付く負けん気の強さは誰にも負けない

DNAがスイッチON!

なぜか競泳を選択するわけ

 

 

コレにもきっかけがあって

溺れた経験が

水には絶対負けない負けて堪るか

俺には出来るグー

あららの結果に

お陰様でテッペン取り成功しちゃって

カッパの誕生です

高見を目指し益々調子に乗っちゃうことになるんだよね

 

 

釣りも、7歳から始め毎日一人で川に行き竿を出す。

雨が降ろうがお構いなし

毎日のルーティーンみたいなもの

通学前から川に

親も何も心配しないわけで

遅れそうになるとお袋様がランドセルを川まで宅配便

ダッシュで学校へなんてことは、よくある事てへぺろ

今の時代では到底考えられないであろうね。

 

 

そのおかげで、自然から学び得る事が多く

エサは現地調達は当たり前

自然界が先生であり生態の勉強にもなって

いつしか、魚の居場所も四季を通じ変化と共に

手に取るよう分かるまでに

 

 

毎日、釣れて当たり前の爆釣

理論と道理の釣りの原型が出来ていたかもしれない。

図書室に行っては魚に関する物は全て読み漁る

バカっぷり

恩師もこのバカっぷりには舌を巻いてましたが

 

 

エサとしての虫調達はエサ認識

昆虫は、普通の虫!未だに触れないし触りたくもない

これから先も触らないであろう

 

 

特に茶色系はガーン

カブトムシ、カミキリムシ、クワガタなんか大きいGにしか見えない

身体が完全拒否反応

あの色もだし裏返るともうGの親分にしか滝汗

おかげで天津甘栗の殻つきは無理はてなマーク

ちゃい栗のみ受付

たまに栗虫が居るんだけどね

知らずに食べちゃったりしてるかもよゲラゲラ

 

 

幼少期からの経験則が今の自分の一部を形成してる思いである。

これには、両親に感謝、自然に感謝、環境に感謝、友人に感謝

そして町内に育てられたことに感謝お願い

 

 

ブログ書いてる最中に世界一周している。せぇんぱいからリアルタイムで

写メが

時計テッペン前にいきなり電話が

何時だと思ってんのかねぇ~老害だわびっくりブー

 

ウォルビスベイ(ナイビヤ)到着したけど寒いそうです。ツアー参加者はほぼ長袖だそう

半袖は現地の人の安定のスタイル

パレードがあったようです

写真では赤道の国とは思えないけどね。

行ったことは無いから愛どんのーです。

次はケープタウンへ向けて出港でたった一日の滞在みたい

現地特派員からでした。

 

 

今日のお口直し

なんかこの曲聞くと元気が出るんだよね