ばっち日本 -1277ページ目

読書記3

相変わらずテレビの視聴が多忙でブログが月報になりつつあるばっちですニコニコ







一応一週間24番組視聴くらいまで減ったのですが







最近何気に再放送時間帯の午後三時から刑事定年というすんばらしぃドラマが最高ですクラッカー







大好きな柴田恭兵氏が定年した刑事の役なのですがどうみても現役にしか見えん。






あんな大きな娘がいる役なんて叫びやっぱ恭兵氏にはピストルドンパチ、車キュウキュウして






ドッカ~~ンってやってほしい~~~爆弾!!!でもすんごいこのドラマは暖かくて下町っぽくて最高です。







どうしてこんないいドラマを再放送みたいな時間帯の昼間に連続でやんのかなぁ。不思議。

(再印がないけど再放送なのかな???)







でもって久々ですが、最近読んだ読んでる本す!




ばっち日本



諸葛孔明 ( 上下巻 )

名臣伝

柳生兵庫助 ( 一~八巻現在二巻を読んでます )







諸葛孔明本のきっかけはバンドのメンバーでもある








やまちゃんからのお勧めで見た三国志なのですが







三国志の本はちょっと読むのに覚悟がいりそうなので







登場人物で印象的だった孔明が主人公のものを探して読んでみました。







当たり前ですが漢字のお名前の登場人物が多くてニコニコ






誰が誰だか思い出しながら読み進むのは大変であります。







しかしながらこの本は孔明の戦術などにはあまり触れず







周辺の人物やまつわる歴史の割合が多くて







有名な赤壁の戦いなども特に描写がなかったりでとても淡々とした読み物であります。







もう少し三国志を勉強すればもっと楽しめたかなぁと思います。







この前まで折りよくテレビの深夜で大長編の三国志が放送されて






毎週楽しく見ていたのですがどうも第一部の18話までで放送は







終わりらしく、その後の放送を待っていられないので






仕方なく残り(80話近く)はレンタルでこつこつ借りてみております。






しかし長い!!しかし面白いです合格







そして私の大好きな津本陽先生の名臣伝ですが







これはまたまた毎度読んでます剣豪のお話であります。







ほとんどのお話に出てくるのは徳川頼宣の紀州家の







家臣のお話ですがよくまあこんな強い人ばかり雇ってたなぁと







感心することしきりであります。






登場人物には一般的に有名な人物はいませんが知る人ぞ知る人が丁寧に描かれています。







津本先生の描写は今読み進んでいる長編柳生兵庫介でも







もちろんですが作者自身が剣道に精通されているので描写が独特の緊張感を






かもし出していてハラハラしつつなかなか本を閉じるきっかけを見つけられないこと






しばしばであります。






剣豪小説を読んでいつも思うのはこれだけたくさんの剣豪の






中で一体誰が一番強かったのか!?というロマンですな。






個人的には塚原ト伝、武田惣角というところですが






現代人の想像を超える命がけの修行をした人にしか






見えなかった、感じなかった情景や感覚はどんなものだったのか






小説を読みながら想像するのも一つの楽しみです。






ではでは 次回は買い物レポートブート編でっすにひひ

お写真

いやはや毎日テレビ見るの忙しいなぁ~~にひひ







すっかりブログのことを忘れてしまってましたあっはっはドンッ!!






そして、思い出しましたが先月7月17日は目黒鹿鳴館にてBATTのライヴがございました。






とても楽しいライヴでしたがその際に我々のライヴ写真を撮ってくれた方がいらっしゃいました。






ライヴ会場でお会いする機会が多いのですが笑顔が素敵な方であります。






その貴重なお写真の一部であります。



ばっち日本


ばっち日本



一応ばっちのblogなのでドラムの写真が多くてあしからず。



ばっち日本


この場を借りまして改めて御礼申し上げます!!






写真といえば先日少し時間が出来たので新しい(と言っても古い)ドラムセットを組み上げてみました。



ばっち日本


このセットを次回のBATTのライヴで使用いたしまする。



ばっち日本


昔のセットを二つ組み合わせましたです。






両方とも1960年代~70年代前半のものですがとってもナイスなタイコであります合格






当日はこれらにシモンズ、ドラを加えて粛々とライヴに臨みまするクラッカー






本物のボビーの派手なセットにはなかなか及びませんががんばりますんでよろしくお願いします音譜






ちなみに9月の次のライヴが11月に予定されておりますが






この日はまた違うドラムセットを持ち込む予定でありますニコニコ






スタッフをいつもよりさらに増員で周りの方にご迷惑をおかけしないようにがんばりま~すグッド!






よろしくお願いしま~す!



ばっち日本


 “刈り掘る庭 JAM58”


9月23日(金 秋分の日) 渋谷GUILTY
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-17-6 プロスペクトB1F
TEL 03-3770-1130
http://www.guilty.ne.jp/

Open 15:30
Start 16:00~  TRAGEDY OF R ( HANOI ROCKS )
   17:00~  Chykes ( John Sykes )
   18:00~  Nori Nediam ( Iron Maiden ) from名古屋
 19:00~  BATT ( RATT )
 20:00~  DEF LEPPANDA ( DEF LEPPARD )

前売り2500円 当日 3000円
他ドリンク代500円かかります。
    高校生以下は無料( ドリンク代500円のみ )

ぜひぜひ皆さん一度見に来てくださいませ!BATT‘NROLL!!!


http://batt-com.heavy.jp/

視聴記

いやはやここ数日でコマメにやっとたまっていたテレビドラマを見終わったすチョキ






ばっち的にはやっぱドンキホーテと勇者ヨシヒコがダントツの面白さであります合格クラッカー!!







深夜の映画から7チャンの昼間のB級っぽい映画もたまってたので






大変でありましたが、そういえば地上なんちゃらというのが決行されたらしいですが






先ほどたまたまアナログチャンネルみたらまだ映っているけどなぁかお






というわけでまたまた先日のお話。







うきうきな休日の前日からDVDを9本借りて参りましたニコニコ






※ばっちはうちに篭っているのが大好きな篭りライフなので






基本的に何もない日はうちでひたすらテレビみまってくってます。






でもってお休みの日がたまにあるとその前日の夜に篭りライフ用食料買出し






ついでに借りてくるわけですべーっだ!







で借りてきたDVDのうちの何本かのお話。






「クレイジーズ」は映画館に見に行きそびれてしまった






ちょびっとゾンビ色のある作品。






1973年のAロメロ監督作品のリメイク作品でありますが






ロメロ監督も監修に入っています。






このお話は小さな街の人々が軍の兵器でどんどん凶暴化していく






うきうきストーリー音譜。狂人変貌ぶりがゾンビっぽいけど






描写がはらはらどきどきで米国ではもしかしたらこんなことあるんじゃないか、






みたいなところが一番怖かったり・・・。






この手のお話のお約束は冒頭の平和な日常生活をいかに






描いているかでその後に恐怖のどん底に進行する過程を楽しむことができます叫び!!







続いてこれも映画館で見損なったウォールストリート。






たまには痛そうなシーンや出血のない映画も見ますニコニコ






これはばっちのような普通の町人には縁のないマネーゲームのお話ですが






主要なセリフのほとんどがこの手の人の格言のような感じすな。






こういう人たくさんいるんだろうなぁって人がいっぱい出てきます。
くわばらくわばら。






あとは「デッドクリフ」というロッククライミングに行った5人組の






いろいろな意味で怖いお話。最初はどうやって撮っているのか







不思議になるくらいの高い場所のシーンがめっちゃこわで






お尻のあたりがむずむずしたりするところがありますが






その後は待ってました!の山に住む狂人登場クラッカードクロ






やっぱりいたんだねぇ~って感じで






痛いのなんのって戦いが始まります。






お約束としてホラー映画では人里離れたところに必ず痛いことを好む方が住んでいますな。







やっぱ休みはうち篭りライフが一番合格!!!






今度がんつ借りて来ようっとひらめき電球