この前、バイクに乗る時

セルを回したら、メーターの針が

3回くらい行ったり来たりして…

やっと始動…


バッテリー危うしです!

なので、

帰宅後に充電を。


楽天で買った充電器。


充電完了のランプが点滅するまで

一応、充電したんだけど。


何日か経ってから

確認してみよー。


ちゃんと充電できていますように。

昼間、ちょこっと首都高や高速道路を

くるくる走ってきました。

今の時期は

気持ちいいですね。


第三京浜の都築PAにあるスタバは

バイク置き場が目の前で。

色んなバイクが来たり、帰ったり。

それを見てるの、楽しいな。

高速道路を100キロで走ると

スマートライドモニターでは

90キロと表示されてる。


結構、誤差あるんだなー。

あ。

空気圧がちょっと高いな。


首都高、東名、第三京浜、

ちょっとずつ走っただけですが、

やっぱり、バイクは楽しいですねー。

スマートモニターの設置は

とりあえず、持っていた

マルチホルダーバーに。


だったんですが、

なんかごちゃごちゃするのと、

高いのが気になって。


↓こちらを購入。





ステムホールに取り付けます。


アタッチメントは

たくさん付属してましたが、
zzr1400には小さい方から
2番目がピッタリでした。

取説は無いんですが、
AKEEYOのサイトに説明動画があるので、
それを見て交換。

↓こうだったものが

↓こうなって

↓こうなりました

とてもスッキリして、

高さも下がって見やすくなりました!

ただですねー…

ちょうどいい角度にすると、

右上のETCのアンテナが干渉して…


ETCの方をかなり起こして

固定することに。

ちゃんと反応してするかなー

と、心配になり、

首都高にチェックに行きました。


無事にバーが開きました!

良かったー。


ドラレコ映像は、

前も後ろもめちゃキレイです。


ですが…

モニター位置が低くなった分、

以前よりもキーの抜き差しが

しづらくなりました…。


一長一短ですねー




AIO5 Liteのフロントカメラ。

前回、納得いかなかった取り付けですが…



検討に検討を重ねた結果…

やはりミラーのボルトに。


ただ、でっかいステーと

斜めに付けたカメラを直すため、


こちらを購入。



だいぶコンパクトです。

で、↓この状態が

↓こうなりました


カメラのケーブルは

ミラーの下と、

カウルの内側に、

リヤと同様、ケーブルクリップで固定。


前回と比べると、

だいぶ目立たなくなり、

もう、コレでいいかと。

カメラ位置に関しては、

いろいろアドバイスを頂いたり、

自分なりに調べたりしまして。


フロントカウル内側に貼ろう

と、思ったですが…

やはり、曲面が多くて

全面ピッタリ付けるのは難しく。


万が一、高速走行中に

剥がれて、ケーブルがフロントタイヤに

巻きついたら死ぬな…と。


ラムエアのインテークに

取り付けてる方もいらっしゃいますが、


せっかく、ガバッとエアを

取り込むために大きく開いた部分に

抵抗になるものを取り付けるのもなぁ…

と、気が乗らず…


で、まぁ、カッコよくは無いけど

剥がれて来たとき、

走行中でも見えるし


全面にピッタリ貼れて

ボルトで固定できるので

ミラーにしとくか。と。


実は、zzr1400より、

クロスカブこそ、ドラレコ要るか!

と、思ったりしてる…


スマートライドモニターのオプションに

空気圧センサーがあるので

一緒に購入をしてまして。

バルブのキャップを

コレに変えるだけ。

こんなん、

ソッコー盗まれるのでは⁈と

思っていたのですが。

専用工具がないと

首から下は外れない仕組み!

良く出来てますねー!


首から上は、空気を入れる時

外せないとダメですからね。


取り付けるだけー

と、思っていたら、設定画面の

指示の通りに取り付けないと、

認識されないみたいでした…

実はわたくし、バイクもクルマも、

メーターのインフォメーションを

瞬間燃費の表示にしておくと、

気になって、そればかり見ちゃう人間なんです。


今後、空気圧ばかり見ない様に

気をつけなきゃです 笑