ZZR1400とRenault TWINGOが主のブログ。 -4ページ目
8月25日に車検が満了になるので
2ヶ月前を目指して
さっさと終わらせよー。
と思い、
今日、2りんかんに事前チェックに
行ってきました。
すると、
マフラーの音量が
基準94dbに対し、98db出ている!と。
このままじゃ、車検通らない…
まぁ、結構古いしグラスウールかなぁ。
リペアしてもらうかなー。
と思いつつ、アールズギアのサイトを見ていると
「音量・音質の変化はありません。
弊社のサイレンサーは吸音材にグラスウールを
使用しています。排気熱で高温になる中心部には
SUSウールを使用していますので、
グラスウールが熱によって劣化してしまうことは
ありません。」
そうなの?
2りんかんさん、
測り方が良くなかったんじゃないの〜
とか思ってると、
「ただし、稀なケースですが乗り方によっては
吸音効果を劣化させてしまう場合があります。
この場合はグラスウール交換をご依頼ください」
まぁ、稀なケースの乗り方しちゃた⁈
ということらなのかな…?
ノーマルに戻すか、
インナーバッフルで対策するか、
リペアに出すか、
ちょっと考えよー。
普段は自宅で仕事することが
多いのだけど。
ここ数日は連続で都心部へ。
クロスカブの燃費、
もうすぐ70km/ℓに届きそうだ!
クロスカブで減速シフトをすると、
めっちゃエンブレが効くから
ほとんどやらない…。
って話を
仕事仲間のバイク仲間にしたら
踏みっぱなしで
アクセルを煽ればいいじゃん。と。
は?
そうなんです…
知りませんでした。
カブでシフトペダルを踏んでる間は
クラッチを切った状態だって。
なので、
減速シフトをした時、
踏んだまま回転を合わせれば!
ぎゅわ〜ん!
というエンブレにならない!
と、いうことを
今更知りました!
自動遠心クラッチの新事実。
ルノーさんからハガキが来て。
在庫車を特別販売しますよ。と。
買い替える予定はないから
スルーなんだけど。
もう、TWINGOは買えないのか。
と実感する…
日本での販売は終了し、
ホームページのラインナップからも
消えてる。
なんか、ちょっと寂しいな。
5月11日。
今年初めてのちゃんとしたツーリングへ。
埼玉県の秩父方面。
タケちゃんと、クロさんの3人で。
五郎まる、という店で
もつ煮定食を食べ。
小鹿野にあるバイク神社で交通安全祈願。
クロさんオススメの
和菓子屋さんでソフトクリームを食べました。
最も長かったのは
いろいろ、ぐだぐだ喋った時間 笑
女子のカフェトークかっ!
ってくらい、
オジサン3人でおしゃべりを楽しみましたわ。
こういう、のんびりツーリングも
楽しいですねー♪!

