zzr1400のホーンが鳴らない問題は

結局、ホーンは関係なかったため、

アルファホーンが1つ余ることに。


新しく買ったヤツは

車検後にzzr1400に付けるとして。


古い方はクロスカブに

付けてみようかと。


これが

こうなりまして。


見た目は、もう

全然可愛くない…


というか、

ちょっとカッコ悪い…


鳴らしてみると

ちょっと面白いので

これは、コレで良いかなー




キーONで、ホーンが鳴らない問題。


新しく買った、

今までと同じホーン。

取り付けてみたら…

ハイ…

症状は変わらず…


で、

エンジンを掛けたら鳴ります。

結局、電気が足らないんだと思います。


純正ホーンは鳴るので

アルファホーンは電気の消費が

純正より大きいんでしょうね。


車検は純正ホーンで

受けることにします。

実は車検が通らないと言われたのは

マフラーだけじゃなくてですね…


キーONの状態で

ホーンが鳴らないと。


ホントかよーと思って

帰りに試してみたら。

ホントに鳴りませんでした…


カポッカポッ

と変な音がでるだけ。


でも、エンジンが掛かっていると

ちゃんと鳴るんです!



これは電気の問題なのでは?

と思って、とりあえずホーンを外し。

電極部分なんかを掃除し。

ちょっと裂けてたケーブルを

絶縁テープで補修し。


これでどうだ!

カポッカポッカポッ


じゃ、純正のホーンなら?

鳴るじゃないか!


と言うことは

ホーンが壊れてるってことかな。


で、

全くおんなじモン買いました!


これで鳴らなかったら

もう、純正ホーンで車検受けよう。


だいたい、キーONの状態で

ホーン使わんだろー。

走行中に鳴ればいいじゃんかー。




音がデカくて車検、通らない。

と言われたマフラー。


とりあえず、アールズギアに連絡して

グラスウールを交換してもらう

ことにしました。


98dbとか、出ちゃう事

稀にあるんですって。

サイレンサーを取り外し。

午後には宅急便に。

さて、どんな音で

帰ってくるのかなー。


クロスカブの燃費、

リッター70キロを達成しましたー!



ホントにすごいな!

ありがとう!クロスカブ!