バステトの本ブログ -7ページ目

バステトの本ブログ

本はネタバレしまくりなのでご注意を☆好きな作家は恩田陸、五條瑛、柴田よしき、今野敏、三浦しをん、よしながふみ、伊坂幸太郎、北村薫

2019年8月8日(木)~8月11日(日)まで国内旅行に行ってきました!

 

夫の8/7~8/8大阪出張が急に決まったので、合流しようぜ!ということで前日くらいに決まってバタバタな感じで決行してきました。

うちの会社は7・8月の間なら5日間自由に夏休み取れるので前日だったけど申請。役員会議あったけど申請。同じ会社に10年以上いると強くなりますね笑

 

上司も快くOKしてくれたので、8/8は仕事が終わってから品川から新幹線に乗って新大阪までビューーーンと移動。

 

国内の新幹線、私すっごく好きでずっとワクワクしてました。全然ねれないの!!!

 

新大阪で夫と合流したのが20:30。定時で会社出て、品川までが10分なので晩ごはんを一緒に食べることも可能でした。

夫の同期が大阪支社にいるので美味しいところ聞いておいてくれました。でもこのお店の隣には子熊っていうお店もあるんですよ!

そしてこのフロアに熊ラーメンみたいな名前のお店もあって紛らわしい!!!

 

ねぎ焼き美味しかった。あとなんか食べたんだけど写真撮り忘れちゃったよ。卵で巻いてあったんだけどなー美味しかったんだけどなーー

 

この日は移動と晩ごはんで終わり。ホテルに行ってダラダラして寝ました。明日は姫路だ!!

 

2019年7月11~14日の3泊4日で台湾旅行に行ってきました!(写真はめちゃくちゃです)

 

今回のメンバーは私と夫、私の知り合いの60代の夫婦2組です。

成田で一組の夫婦と合流!(ちなみに夫はここでハジメマシテの挨拶笑)

 

今回の旅は私が個人的にT夫婦とK夫婦の旦那さんと知り合いでして、Kさんのおじいさんが台湾の高雄で青年時代を過ごしていたこともあり、飲み会の席で「故郷に行ってみたい!でもツアーはないし自分と妻では行くことも難しい」という話をしており、その場のノリで「じゃぁT夫婦とK夫婦と私と夫で台湾行くかーーーワハハ カンパーーーイ!!」なんつって盛り上がってその場はお開きになりました。それが2月のことですよ。

私なんてその場のノリだったからすっかり忘れてたんですけどね。4月にTさんが「手頃の金額のフリープランあったよ~」なんつって持ってきたから仰天しました。本気だったのか・・・・。

 

そこからKさんの親戚やら(もうご両親も亡くなってる)から情報を聞いてきてもらい住所判明!そっからは私とgooglemapさんが手に手を取り合い地道に検索しました。道の名前がまだ残っていたので検討が付きました。助かったーー!

 

さてK夫婦は違う空港から台湾に来るのでホテルで待ち合わせることにして私と夫とT夫婦で先に水餃子食べたりTさんの奥様と(私も当日初めてお会いしましたが)後山碑駅にある洋服の問屋街に二人で出かけたり(Tさんと夫はホテルの手続きしてもらってました)。

合流してから夕飯は私の一番好きな明月湯包という小籠包屋さんに行きました。本店は掘っ立て小屋みたいなんですが分店ができててそこはちゃんとしはお店でした。私も分店初めて行ったんですがきれいでびっくりした。帰りがけにみんなに「本店はここですよー」って紹介したらみんなビックリしてました(あまりに分店と違いすぎた・・・)

 

K夫婦とも夫は初対面。私はK夫人と初対面でしたがみんな人見知り全然しないので全く問題ありませんでした。あーよかった

 

2日目は新幹線に乗って台北→台中→高雄→台北 という超ハードスケジュールでした。

新幹線大好き。日本と内装も一緒だよ

 

台中旧駅舎。天気猛烈に良かった。

 

台中では宮原眼科に行ったりその脇にある宮原眼科のアイス屋さんに行ったり。いつも長蛇の列なのでアイス屋さんは行ったことなかったのですが午前中で早かったことか並んでいる人はまばら。ラッキー!!!美味しかった

 

台中から高雄も新幹線に乗って、K夫婦は目的の故郷へ出発。私達夫婦とT夫婦は龍虎塔に向かいました。

私確実に以前行ったことがあるんですよ。でも全く覚えてなかったから(例によって弾丸だったからかな。)普通に規模にビックリしました笑

龍虎塔ばっかりがガイドブックにも載っていますがここすごいんですよ。大きな池の周りにこういう建物が点在してて見るところいっぱい!!!!今回は猛暑すぎて止めたんですが、レンタルサイクルもあるので次は池を一周してみたいな~と思います。

 

美麗駅にも行きましたよ(ここは覚えてた)。駅とってもきれい!!(隣は台中駅で撮った写真です)

六合夜市で夕飯にしたんですが、ここでK夫婦の故郷の様子やらで話が盛り上がりすぎて気がついたときには高雄から出る最終新幹線に間に合うかのギリギリ(美麗駅から高雄の新幹線駅の左営駅は所要時間30分)。60代夫婦を猛ダッシュさせてしまいました。

滑り込みセーフで新幹線に乗り込み、疲労困憊でしょう。さぁみんな寝るかな?って思ってたら全然寝ないの。結局台北駅まで(100分)ずーーーーっとおしゃべりしてました。元気だな

 

次の日はK夫人待望の十分でのランタンあげ。実はK夫婦去年も台湾来てるんですよ。でもJTBのガッチリプランだったのと、Kさんが面倒くさがってプランに入ってなかったランタンあげに付き合ってあげなかったのでK夫人はずーーっと心残りだったようです。それ聞いたT夫人はKさんに向かって猛然と攻め立ててました。

心配していたお天気も杞憂に終わり、無事にランタン揚げができました。

今回は台北市内滞在の時間があまりなかったので午後は台北市内に戻ってお土産買ったりかき氷食べたり。

ここのかき氷は美味しいですな。初めて来たときは全然人ならんでなくて閑散としてたのに今回行ったら長蛇の列でビックリした。

いつの間にそんなに有名になったんだ!!!

 

夜はちょっと良いところで晩ごはん。

色々食べたけど写真取るの忘れた。カニのおこわがすっごく美味しかった!!最後の夜だったので全員でパシャリ。

 

朝は私達夫婦はホテルの外に食べに行ったし、K夫婦の飛行機時間が早かったので実質この夜で解散。

私達とT夫妻は同じ飛行機なので食べ納めにかき氷食べたり麺線食べたりタピオカミルクティー飲んだりその他諸々遊び倒してから空港へ。

色々忙しかったけど今回も大量の中国茶も買ったし楽しい旅でした。

 

私はこの写真撮ってから爆睡。離陸にも気が付かず気がついたら日本上空飛んでました。

 

相変わらず落ち着いた旅ができない。全力で遊んでしまいます・・・

 

 

 

 

土曜日にヘアドネーションしてきました。

2年前にも一度しているのですが今回もようやく30センチ以上に伸びたのでザックリと切ってもらいました。

前回はヘアドネーション協賛の美容院で切ってもらったんですが、美容師さんのウデが「?」って感じだったので今回は違うところで。

郵送は自分でするからまぁいいか、と思ってお願いしてきました。

 

しかし私は美容院苦手で苦手でたまらないんですよ。

あのヤングなオシャレ上級者のようなところに行くのが本当苦手。

本当なら一言も会話したくないんですがヘアドネーションするためには色々お願いしなくてはいけないので頑張りました。

幸い気のいい兄ちゃんだったから適度に放っておいてくれて助かったわ。

 

おへそ当たりまで伸びていた髪の毛を襟足ギリギリで切って、34センチ(だったかな)の髪の毛を寄付することが出来ました。

このヘアドネーションは18歳未満の病気で髪の毛がなくなってしまった子供たちに無償で鬘を提供するための活動です。

ひとつの鬘を作るためには30人分の髪の毛を集める必要があります。

31センチ以上の髪の毛で、カラーをしてても白髪があってもパーマかかってても問題ありません。(引っ張ってプチプチ切れてしまうような痛みが激しい髪の毛以外)

 

募金は使用用途がよく分からないのであんまり・・・と思うのですが髪の毛なら放っておけば伸びるし用途も明確なので5年前くらいから意識しだしました。今回も私の髪の毛が少しでも役に立つといいなと思います。

 

それにしても髪の毛洗うの短いとものすごく楽ですな!すぐ乾くし!!!
しかし問題なのは私のスーパー直毛なのでボリュームが全然でないんですよ。ペタっとなっちゃうの。。。どうやったらボリューム出るのかしら。。