赤塚城 | ルアーマンのブログ

ルアーマンのブログ

飲みと釣りの日々。
自分で釣った魚でやる一杯は最高!

4月16日、都営地下鉄三田線の終点・西高島平駅へ。

 

駅の南方向、はるか向こうに見える小高い場所が目的地。

 

10分ちょっと歩いて、赤塚溜池公園に着。

 

公園にはトリケラトプスのジャングルジム

 

公園内の池ではフナ釣り師。

この池は赤塚城の堀跡です。

 

池のほとり、山へ上がる道があります。

 

切岸の跡を上る道は長くない。

途中で分岐しているが、どこを通っても上へ出られます。

 

出ました

 

赤塚城の本丸

広場になっており、ピクニックする人、犬の散歩をする人などが。

春先は桜が咲き揃うらしい。

 

石碑が

 

赤塚城址

花見客などがもたれかかったりよじ登ったりしないように柵で囲っているのでしょう。

 

赤塚城がある場所は、武蔵野台地の北側が荒川に面する地点。

台地の端に築城されました。

 

鎌倉時代には前身となる拠点が存在したらしいが、

本格築城は1456年に千葉の市川城を追われた千葉自胤(ちばよりたね)による。

 

その後、千葉氏は小田原北条氏に仕えていたが、北条氏が豊臣秀吉の小田原攻めに敗れると、この赤塚城も廃城。

廃城後、この一帯は徳川将軍の鷹狩り場でもありました。

 

本丸の南側は梅林。

 

やや起伏があり、土塁があったのかもしれませんね。

 

本丸西側の柵の切れ目を下りてみる。

 

下りた先の窪地。空堀の跡なのかな?

左上には梅林があります。

 

窪地を抜けると梅林。春先には咲き揃います。

 

梅林の南の住宅地を進む。

両サイドが高くなった細い道は、いかにも空堀跡に造った道路に見える。

 

乗蓮寺に出ました

このお寺は赤塚城の二の丸でした。

 

門に徳川家の三つ葉葵の紋

平安時代からこの地を治めていた板橋氏は北条氏滅亡後から徳川家康に仕え、幕末まで旗本であった。そして板橋忠康はここ乗蓮寺を菩提寺に。

またこの乗蓮寺は徳川将軍の鷹狩り時にの休憩所でもありました。

こんな縁から三つ葉葵の紋が掲げられているのでしょう。

 

奥に何かいます

 

東京大仏

1977年に開眼、高さ13m、重さ32t

 

 

 

 

立派な本殿

 

 

いろんな石像がいます。

 

 

 

 

 

板橋忠康の墓

 

 

赤塚溜池公園の一角にある板橋区立郷土資料館も見ておくといいでしょう。入場無料。

 

板橋宿最大の遊郭だった新藤楼玄関が郷土資料館の前にあります。

 

郷土資料館の前には江戸末期の戦艦に搭載されていた大砲

板橋と関係無いですね。

 

江戸末期に鋳造された大砲。

この短い大砲は金属の玉を発射するのではなく、着弾すると爆発する榴弾を発射しました。

 

郷土資料館内にあった銃

その他、板橋の歴史などの展示が。赤塚城に関する資料はあまり無い。

 

郷土資料館の裏手にある旧田中家住宅

江戸末期の農家を残したもの。