愛犬と日向ぼっこ。 -12ページ目

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

昨日の夕方、

帰宅後すぐにトイレに入ると

久々に結石が出ましたびっくり

※不快かもしれないので白黒画像にしてます

 

1ミリにも満たない

細かい結石。

というか、砂。

 

 

これに引き続き、

就寝前のトイレでは

2ミリ×4ミリくらいの

比較的大きな結石が

「 ポン!」

と出ました。

 

 

写真を撮ろうとしたけど

うまくいかず、

保管しようと

ピンセットでつまもうとしたら

粉々になってしまいました。えーん

せっかくのサンプルだったのにもやもや

 

 

その大きいのが出た時には

細かい粒はほぼ無くなっていたので

昨日の夕食は関係なく

それより前に問題があると

判断しました。

日中の食事や振る舞いによって

結石の生成が誘発されてしまったと

考えられるわけです。

 

 

 

で、日中に何をしたかを振り返ってみると、

 

・気温は低めで、アウターが必要なほどだった。

 

・体は適度に動かしていたが、

汗をかくような作業は少なかった。

 

・朝を除いた日中のトイレ回数=0回

 

・帰宅までの水分補給は、

アクエリアス350ml

自作スポーツドリンク350ml

麦茶100ml

16時頃に栄養ドリンク

(ダブルファイトαローヤル)100ml

 

・朝食無し

 

・昼食はごっつ盛りカップ焼きそばと

おにぎり2個

3時頃におやつ代わりにコンビニの

コロッケ1個照れ

 

昼食の粗末さには我ながら絶句笑い泣き

 

 

 

◇発汗量と結石はかなりリンクしてる

適度に体を動かしていたけど

気温が低かったので

発汗量は少なくて済んでいます。

今までの経験上

発汗が多い季節ほど

結石ができやすいことが

分かっています。

 

 

◇適度な運動は大事

体を動かしていたことは

リン酸カルシウム結晶が

大きく成長するのを阻害するので

この点は理想的でしょう。

尿管結石は夜中や朝に

痛みが出ることが多いですが

これは寝ている間に尿路結石の

結晶が大きく成長してしまうからです。

 

 

 

◇あんまり尿意を催さない時は要注意

今回、トイレに一度も行かずに済んでしまった

というのは、良くない状態です。

 

 

 

◇のどが渇いたらともかく水分を

それに、

昨日はちょっとのどが渇き気味でした。

ただの水でもいいので

のどが渇いたと感じたら

摂取しておくべきでした。

(お茶類・コーヒー類は厳禁です)

 

 

◇尿を薄くして結石予防

尿の量が少ないということは

腎臓での尿の再吸収によって

不要な成分の濃度がどんどん

濃くなってしまったということを

意味しています。

濃い尿の中でリン酸とカルシウムが

結合してリン酸カルシウムが生成

されちゃうんでしょうね。

 

 

◇ジュース類はあまり良くない

また、運動していないのに

スポーツドリンクばかり摂ってしまったので

大量に汗をかかない時は

水や麦茶などに替えたいと思います。

 

 

◇栄養ドリンクも怪しい

あと、栄養ドリンクもリスクがあるのかも

しれませんね。

量は少ないけど、濃いですからね。

今後摂取する時は注意することにします。

 

 

◇カップ麺はかなり怪しい

ここまで長々書いてきましたが、

一番怪しいのがまだですね。

昼食のカップ焼きそばです。

 

カップ麺が結石に良くないというのは

かなり多く耳にしたことがあります。

 

でも、カップ麺の何がいけないのか調べても

味が濃いから、糖分・塩分が多いからとか

油が良くないなど、漠然としたことしか

書かれていませんでした。笑い泣き

 

 

 

今回は摂取したものが絞られるので

結石の原因究明には

かなりいい条件です。

今日得られた条件をもとに

再発実験をしてみたいと思います。

遠方の同業者から

70トン吊りラフテレーンクレーン車の

タイヤ交換依頼がありました。

 

 

車両はタダノGR-700N-1

出張で来ている車です。

タイヤサイズは385/95R25が8本です。

※タダノさんから画像をお借りしてます。

 

 

 

今回は1軸と2軸の4本交換したのですが、

取り外したタイヤが結構悪い状態。

溝の一部は消えてしまっています。ガーン

 

 

ゴムがむしれている部分も出来始めていて

ワイヤーが出てくるのも時間の問題。

 

 

ラフターでこれだけタイヤ状態が悪いのは

正直記憶にありません。

 

 

タイヤの左右で山の高さが違うし

タイヤ中央部の山がかなり残っていて

段減りも起こしていたので

ローテーションや裏組みはもとより

空気圧調整も

長期間していなかったと思われます。

 

 

それにしても、

この車のナンバーからすると

当地から900km離れてます!

 

この巨大な車で900kmも走ってくるなんて

さぞ大変だったでしょうにアセアセ

先週と今週は土曜の稽古が無いガーンため、

今週も1日しか稽古に参加できませんショボーン

 

昇級試験を翌月に控え、

我々親子の練習不足は否めませんアセアセ

 

なので今日は

先輩方の型の自主練に混ざって

我々も型を練習して行こうと言いました。

 

息子は絶対ヤダプンプンみたいな顔をしてます。

 

父:「広い所で練習できるんだから

やっていこうよ」

子:「でもパパがご飯作るのに、

時間無くなっちゃう」

父:「パパ急いでご飯作るし、

少ししか練習していかないんだから

やって行こうよ」

子:「でも、お腹空いたし」

・・・・・。

 

練習を逃げようとする言い訳が

ご飯がらみなのが意味不明。

(※私のことを思っての発言なら

涙が出るほど良い息子ですが

そうではないのは目の泳ぎ方で

バレてます。)

なので、無理やり型をやらせましたニヤリ

太極その1、太極その3、平安その1。

 

9級受験なので、ここまでを完璧に仕上げれば

大丈夫なはずです。

 

掛け声は私と息子で交互に行いましたが

息子の掛け声はやっぱり小さい。

気合も小さい。

 

嫌々ながらやっているのはありますが、

最近恥ずかしがり方が顕著に

なってきた感じ。

恥ずかしいからやりたくない。

恥ずかしいから気合を入れたくない。

本人が言わないまでも、そういうオーラが

ひしひしと伝わってきます。

 

私も彼くらいの年の頃に

同じような経験がありました。

人目を異常に気にして

恥ずかしがるということがあり、

それに伴って自分が行った行動は

今思えば後悔するものばかりです。

 

自分が失敗したからこそ、

息子にはアドバイスできるし

良い道に案内することも

できるはず。

 

型練習の平安のときに

ひどい態度で取り組んでいたので

帰り道にブチ切れながらも

上記のようなことを話して帰りました~ウインク