頂いたガーナ土産のティーブレッド
早く食べなきゃいけません。
もらったその日に、ちょこちょこ
つまんでしまいましたが
翌日、その次の日も
卵焼きを挟んで職場でランチ。
もっちり重たくて、少しでお腹膨れます。
朝、ほとんど食べないダンナが
早めの夕食のあと、このパンと
ココアで夜食。
これでお腹いっぱいになって
朝食食べられないんじゃないの?
せっかく頂いたパンも
朝食べられないのだったら
チャンスは夜しかないからね。
大・大・大好きなティーブレッドを
日本で食べられることに感謝!
買ってきてくれた友人、ありがとう!
別の日、仕事から帰ったら
私より少し早く帰宅したダンナが
乾燥オクラで早速スープ作ってました。
イワシのトマト缶(ティナパ)入り。
今回のはトロトロに仕上がって
とても良いオクラだったようです。
ダンナ休みの日のランチ。
同じくオクラのスープと
ガリ(キャッサバの粉)で作ったフフ。
袋に残っていたガリ全部使ったら
凄い量になってしまいました。
ダンナだけ夕飯も残り物のスープとフフ。
嬉しそうに食べてましたよ。
クマ姐、良いオクラをありがとう♪
私の休みの日には
「小麦食べたいから炊いておいて」
と言い残し、ダンナは仕事へ。
1ヶ月前のこの写真とほぼ同じなので
今回は撮らなかったのですが
見かけは同じでも、今回のは…
砂がたくさん入ってました!
2口に1回の高確率で
口の中で、ガリっとかジャリっとか。
ぜーんぜん美味しく感じません。
まだ1㎏ぐらい残っているのですが
どうしましょう?
クマ姐に相談したら…
ビデオ撮って送ってくれました。
砂は重たくて水に沈むのを利用して
ボウルに小麦と水を入れたら
バケツなどボウルより大きい器の中で
ボウルを揺らして、遠心力で少しずつ
水と小麦をバケツの中に落とします。
水だけをすくって、ボウルを揺らし…
これを繰り返すと、最後に
少しの水と砂がボウルに残る。
なるほど、仕組みは解った。
でも、ちょっとしたスキルが必要ね。
もう少し簡単な方法があれば良いのだけど。
じゃりじゃり後味が悪いので
本日のお口直し
特売のだけど、他の果物に比べて高いから
次に食べられるのは来年かな?
ま、今回食べられて良かった良かった。
前回 harry さんから頂いたコメントで
玉子をHwentiaと一緒に茹でてみました。
水から茹でて沸騰して10分後、
そのまま冷めるまで置いておきました。
スパイスで殻が少し色づいて
爽やかな香りがほんのりしています。
が…、中身までは行き届いてない感じ。
Hwentiaが足りなかったかな?
20分茹でなきゃ駄目だったかな?
これはもう一度チャレンジしたい!
玉子もだけど、米もね。
ガーナのシチューに合いそうな香りです。
harryさん、ありがとうございます。
お土産活用、次回へ続く♪
ここまで読んでくださって
ありがとうございました。