自然の薬が一番 | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

昨年は、花粉の飛ぶ量が少なく

一昨年の薬の残りだけで

すぐ治まってしまったダンナの花粉症。

 

今年は薬もらってこないとねー

なんて言いつつ、結局 医者には

行かずに終わりそうです。

 

ダンナ曰く

「薬飲んでも、花粉入っちゃったら

飲んでないのと一緒」

 

① 今年は初めて3Dマスクにしてみました。

鼻や口がマスクに付かないので

花粉が入って鼻水が出てきても

外見にはわからないのが良いみたい。

 

② ダンナ、友だちから

レモンと生姜とニンニクを水と一緒に

ブレンダーにかけた飲み物が

花粉に効くと教えてもらい

何度か作って飲んでいました。

問題はニンニクの臭い。

 

③ 私が時々飲んでいた枇杷のお茶が

花粉にも効くみたいよ、と言ったら

一緒に飲むようになりました。

 

④ もちろんヨーグルトも。

 

⑤ にがりも良いらしいので

ご飯炊く水に加えたり。

 

⑥ 鼻に花粉が入ったら、

入りそうだと思ったら

ガーナの軟膏を鼻の中に塗ってました。

軟膏

タイガーバームのような香りが少ししますが

しみたりしないようです。

むしろ、この匂いで鼻が通るかもしれません。

ハーブ100%なので

食べても大丈夫なんだそうです。

 

⑦花粉というより、コロナ対策として

普段の食べ物にも気をつけてます。

 

もともと添加物など気にする方でしたが

できるだけ総菜などに頼らず

家で作るよう心掛けました。

精神的・肉体的に負担にならない程度に。

 

ダンナの花粉症に

どれが効いていたのでしょうか?

 

 

 

 

休みの日のこと。

午後から出かける約束があり

それまで昼寝をしていたダンナ。

準備のために起きるといきなり

「膝が痛い…」

 

ぶつけたわけでもなく

寝方が悪かった感じでもない。

 

日曜の昼過ぎに開いている外科は

近所には見当たらず

約束の時間がせまっている…

脚引きずったまま、出かけました。

 

① 電車の中で、葉っぱ療法を思い出し

下りた先で雑草を2~3枚摘んで

ダンナのくるぶし辺り、靴下の間に

挟み込みました。

気はココロってことで。

 

こういうまじないっぽいの、

嫌がるかと思ったら

「ガーナにも同じようなのあるよ」

でも、ガーナのは、ハーブの専門家が

症状に合わせて葉っぱを選んで

くれるのですって。

 

② 帰宅してから、先の万能薬

ガーナの軟膏を膝にすり込みました。

 

③その時、軟膏の入っていた箱の中に

別の薬を見つけました。

土と一緒に蜂の巣を練り込んであるとか。

土と蜂の巣の薬②土と蜂の巣の薬①

これをザラザラしたもので粉にし

(我が家では、プラスチックのまな板に

こすりつけて粉にしてました)

水で溶いて膝に塗りました。

服が汚れないようにサポーターでカバー。

 

しばらく痛そうにしてましたが

夕飯後に突然

「あれ? 治ったみたい」

 

その後、一度も痛みは ぶり返していません。

何が効いたんでしょう?

 

 

ちょうど同じ時期、

待ち合わせしたAさん(ガーナ人)、

共通の友人Bさん(ガーナ人)、

別の友人Cさん(ガーナ人)

偶然にも皆、膝が痛かったとか。

そちらの方が、なんだか不思議。

 

 

同じ箱から出てきた別の薬。

葉っぱ?の薬

何かの木の皮。

これも、擂って粉にして

腫れや傷などに塗ったり

のどの痛みなどには飲んでも

良いのだそう。

 

腰痛の薬

こちらの細かい粉末は、

蓋に書いてあるように

腰痛に効くみたい。

 

 

 

薬が手元にあれば心強いですが

一番良いのは、これらの世話に

ならないことですね。

 

皆様もお元気で。