タイガーナッツもいただきました | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

歯ブラシと一緒に頂いたのが

タイガーナッツ。

白っぽいのと黒いのと 2種類。

タイガーナッツ2種

 

これが 歯ブラシに劣らず凄く硬い。

古いの?

それとも、こういうもの?

 

 

しばらく水に漬けておくと 大きく膨らんで

柔らかくなるそうで…

タイガーナッツ

 

ならない。

もう一晩くらい浸けなきゃダメかな?

 

 

このタイガーナッツ(ダンナたちは「アタジ」と呼ぶ)は

噛んでいると、中から甘くてミルキーな汁が

じんわり出てきます。

それを吸って味わったら殻(?)を吐き出す

というのが、ダンナが食べていた方法。

なので、殻は食べられないものだと

ずっと思っていました。

何て言うか不思議な食べ物だなぁと。

 

 

ちょっと調べてみたら…

水を加えてブレンダーで細かくし

タイガーナッツミルクにしたり、

残った殻(ではないのだけど)で

ビスケット作ったり、

普通のナッツみたいに使えるらしい。

あら? 殻(ではない)も食べられるの?

捨ててしまってはもったいないじゃない?

 

カリウムやビタミンD、繊維が豊富なので、

食べずに終わるのは

もっともったいない。

 

 

試しに食べてみたら

口に残ることもなく、普通に食べられました。

どうやらダンナが吐き出していたのは

たまたま美味しくないのに当たっただけ

だったみたい。

栗なども、虫がいるのなんかは

味がおかしいですね。

 

タイガーナッツミルクも作ってみたい気持ちと

ダンナが殻(ではない)を

吐き捨てる確率の高さを考えると

食べるだけに留めておこうか という気持ちが

せめぎあっていて悩ましい状態。

 

 

だいたい、ナッツって名乗っているけど

ナッツではないのだそう。

やはり摩訶不思議な食品です。

 

 

 

タイガーナッツミルクの作り方など

詳しいことは、Harry さんの過去ブログに

書いてあります。

こちらも合わせてどうぞ。 (丸投げ!てへぺろ

 

Harry さん、いつもありがとうございます。

頼りにしてます。

 

 

 

抽出したタイガーナッツミルクで

蒸しパンかパンケーキでも作れたら

レポートしたかったのですが

微妙な状況です。

 

作らない確率大なので

こちらは期待しないでね。

 

今回は、とりあえず

タイガーナッツのご紹介でした!