「昭和のくらしをのぞいてみよう」
群馬県立歴史博物館のテーマ展示です。
昨年も1月29日に「昭和のくらし」を見ていました。
「くらしのうつりかわり2」
昭和の<冬>はこたつ♪ 「くらしのうつりかわり2」 @群馬県立歴史博物館 | 「月球儀」&「芭蕉座」 俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ (ameblo.jp)
懐かし日用品、家電、蚊帳や炬燵、
あのかわいいスバル360も実物が。
こうしたものが博物館に展示されるのか(!?)、と
もはや<歴史上>の人物になった気分♪
◆群馬県立歴史歴史博物館 ホームページ
時代は「令和」となりました。
「昭和」と聞くと、どんな感じがするでしょうか。
この展示では、昭和時代の伝統的な道具や家電を紹介しています。
少しの間、時計の針を巻き戻して昭和のくらしをのぞいてみませんか。
小学生たちにはくらしの変化を考えるよい機会となり、
昭和を知る世代の方たちには懐かしく思い出を語り合う機会となれば幸いです。
【会 期】 10月3日(土)~2月7日(日)※12/21~1/4休館
【会 場】 群馬県立歴史博物館 テーマ展示室
【観覧料】 一般300円、大高生150円、中学生以下無料
※常設展示料金で観覧できます。
詳細はHPをご覧ください→http://