若森京子「蠟梅」、谷佳紀「ひらひら」、福富健男「新燃岳」、「海程」の先輩の句集、つぎつぎ刊行! | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2020年12月

「海程」の先輩俳人の句集が次々に刊行されています♪

ご恵与にあずかった句集の紹介を。

 

 

 

 

 




◆若森京子「蠟梅」文學の森

金子兜太の若森句の鑑賞「序に代えて」が巻頭におかれ、

兜太先生へのレクイエムとして上梓された第七句集。

藤色に金の箔押し、函付きの造本。

あでやかでいてしっとりした藤色の表紙が瀟洒です。



  蠟梅やシルクロードの荷をほどく

  幻聴かしら凍蝶一頭と暮らす

 

 

 

 

 

 

 




◆谷佳紀「ひらひら」東京四季出版

谷佳紀(たによしのり)さんは若い頃から「海程」で活躍、

一時「海程」を離れたことがありますが、復帰されて。

100キロ、200キロと走るウルトラマラソンの走者でしたが、

2018年急逝され、

1999年からの俳句4千句から選をした遺句集。

その自在な語り口はなんともユニーク。



 ひまわりと俺たちなんだか美男子だ
 
 人生はひらひら赤蜻蛉は軽い

 

 

 

 

 

 



◆福富健男「新燃岳」 鉱脈社

「新燃岳」は「しんもえ」と読みます。

霧島火山帯の1400越えの活火山。

表紙の画(大野重幸)は雄渾なこのお山。

その宮崎から俳句を発信しておられます。



とても印象深いのは現代俳句協会70周年(2017年)、

全国大会賞を受賞されたおりの晴れやかな姿。

 

帝国ホテルでのこと。

その作品はこちら

  被爆胎児のわれを陽子と呼びし父


兜太先生の他界を詠まれた句、しみじみと迫って

 

他界かな雨に打たれて沈丁花