「パフォーマンス東京 <Solitare>」ご案内 野澤美香主催・企画 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「パフォーマンス東京 “ Solitaire "」

現代音楽の作曲家・野澤美香よる企画・主催のパフォーマンス。
  http://micanozawa.com/

2018年10月9日(火)に催されます。

出演は
Nanda Kumar(ナンダクマール) 南インド イダッキャ奏者
http://www.nandakumar.mimemo.net/

安野太郎(やすのたろう) 作曲家
http://taro.poino.net/

●日時:2018年10月9日(火) 開場18:30 開演19:30

●場所:六本木cube(キューブ)
http://www.mp-cube.net/
東京都港区麻布台3-4-11 中央飯倉ビルB1

●入場料:3000円(1ドリンク付き)

 

 

 

 

「パフォーマンス東京 “ Solitaire "」については、

こちらをどうぞ。


<「パフォーマンス東京 “ Solitaire "」は

様々な表現ジャンルから既成のルールをはみ出し

ボーダーレスな活動をするアーティストをプロデュースするシリーズ。

一晩に多様なパフォーマーが一堂に会し、

しかしコ ラボレーションはせず「ソロ」で魅せる“ Solitaire "。

これまで現代音楽、ジャズインプロヴィゼーション、

DJプレイなどの音楽表現のほか、ダンス、舞踏、伝統舞踊、

アートパフォーマンスなどの身体表現を六本木のクラブ空間にて上演。

観客はオールスタンディングで自由に場所をかえながら

平素とは異なる照明ワークの中でパフォーマンスを体験する。


6回目を迎える今回は、

数世紀にわたり寺院専属の

 

イダッキャ演奏をつとめるコミュニティの出身で

南イ ンドケーララ州より来日するナンダクマールと、

 

 

 

 

 

 

 



ゾンビ音楽をはじめとする演奏システムにより

演奏/音楽の根本を再思考させる安野太郎を迎える。

一般的には古典劇の伴奏もしくは合奏という形態がとられる

伝統打楽器のイダッキャであるが、

ナンダクマールはソロインプロヴィゼーションも行う稀有な奏者であり、

日本ではまだなじみの無いこの豊かな表 現力を持つ楽器の

魅力を堪能できる素晴らしい機会になるであろう。

また二回目の出演となる安野太郎は、

来年開催されるヴェネツィアビエンナーレに向けての

新たなプロ ジェクトのための実験をここで披露してくれるそうだ。

言語や感情の抑揚をもっとも原初的な方法であらわす

打楽器によるパフォーマンスと、

コンピュータにより制御された万全のプログラムから洩れ出す

エラーの増殖が作り上げる音楽とのカップリングは

観衆にまったく新しい体験と余韻を提供してくれるはずである。>


◆野澤美香はyamanvaの「おくのほそ道」の作曲家で、

芭蕉の句を書き下ろしています。

東京生まれ。国立音楽大学作曲学部卒業。
作曲を故・入野義朗に師事。

日本現代音楽協会新人賞入選。
ICC国際作曲コンクール第二位受賞。
シビテッラ・ラニエリ財団からのフェローシップでイタリア滞在。

02年日本音楽集団委嘱「霊長類研究所」、
03年ニューヨークでの「ミュージック・フロム・ジャパン」で
「メイド・オン・ザ・インサイド」を世界初演など
国内外で楽曲が演奏される。

映像作品、ダンスとのコラボレーション、
ゲーム音楽「虫姫さま」など活動は多岐に渡る。