オペラ「ダナエの愛」ザルツブルグ音楽祭2016 @NHK-BS | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

ザルツブルグ祝祭大劇場

 

 

 

毎年夏にオーストリアで行われるザルツブルク音楽祭。

リヒャルト・シュトラウスの歌劇「ダナエの愛」を録画で観る。


ギリシャ神話を題材にしたオペラ。

絶大な力を持つ神々の長ユピテルと美しき王女ダナエ、

貧しい青年ミダスとの三角関係。

ダナエが選ぶのは愛。


歌手ではなんといっても

ダナエ(エオス王の娘):クラッシミラ・ストヤノヴァと

ユピテル(神々の長):トマシュ・コニェチュニが素晴らしい。


そして物語に絡んでゆくダンサーに見とれる。


舞台は中央にピラミッドのような階段が組まれ、

黄金の世界と簡素な白い場の対比がくっきり。

美術と照明で豪華絢爛にも、貧しい素朴な場にもなる。

衣装はオリエンタル風。


フランツ・ウェルザー・メスト指揮、

 

ウィーン・フィルハーモニーの素晴らしさは言うまでもない。



◆歌劇「ダナエの愛」(全3幕)
リヒャルト・シュトラウス 作曲

<出 演>

クラッシミラ・ストヤノヴァ(Krassimira Stoyanova):ダナエ(エオス王の娘):

トマシュ・コニェチュニ(Tomasz Konieczny):ユピテル(神々の長):

ゲルハルト・ジーゲル(Gerhard Siegel):ミダス(リディア王)

ノルベルト・エルンスト(Norbert Ernst):メルクール

ヴォルフガング・アブリンガー=シュペルハッケ:ポルックス
レギーネ・ハングラー(Regine Hangler):キサンテ
パヴェル・コルガティン(Pavel Kolgatin):国王1
アンディ・フリュー(Andi Früh):国王2
ライアン・スピード・グリーン(Ryan Speedo Green):国王3
ジョングミン・パーク(Jongmin Park):国王4
マリア・チェレン(Maria Celeng):セメーレ
オルガ・ベツメルトナ(Olga Bezsmertna):エウローパ
ミヒャエラ・ゼリンガー(Michaela Selinger):アルクメーネ
ジェニファー・ジョンストン(Jennifer Johnston):レーダ


<合 唱>ウィーン国立歌劇場合唱団

<管弦楽>ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


<指揮>フランツ・ウェルザー・メスト

<演 出/美 術>アルヴィス・ヘルマニス


収録:2016年8月5、8、12日 ザルツブルク祝祭大劇場(オーストリア)