「朔太郎と日本歌曲」朔太郎音楽祭2014 @前橋テルサ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

朔太郎と日本歌曲

            「朔太郎と日本歌曲」


今年2014年は萩原朔太郎と室生犀星が
出会って100年にあたる。
それを記念して金沢と前橋が友好を深めている。

朔太郎は日本にマンドリン輸入ったころから取り組んでおり、
前橋では毎年マンドリンの演奏会が催されている。

朔太郎音楽祭2014では朔太郎歌曲をとりあげ、
そのコンサートが今日。

塚田佳男

                塚田佳男

朔太郎と日本歌曲」~盟友・室生犀星の詩とともに~

塚田佳男、ピアノはむろんのこと、
この演奏会の構成、司会というか曲の解説をし、
さらに詩の朗読も。
ソプラノ鷹野恵、テノール田中誠により演奏された。

朔太郎の「広瀬側」(鷹野)から始まり、
一部は犀星の詩による歌曲。

「小景異情」6曲(作曲 原久貴 T田中)
「叙情小曲集」より5曲 (作曲 清水修 S鷹野)

二部は朔太郎の詩から
あの<フランスへ行きたし>の「旅上」を田中のテノールで。
「萩原朔太郎に依る四つの詩」 (作曲 團伊玖麿 S鷹野)
「叙情小曲集」(作曲 三善昭晃 T 田中)

緻密にして、感性の鋭い「朔太郎詩」を聴いた。