この方々の登場 Ⅱ 「月球儀」5号 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。


「書」と「俳句」関連はこちら。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-小熊廣美



●小熊廣美(おぐまひろみ)

書家。雅号 日々軌(ひびき)

手島右卿の教える日本書道専門学校に学び、北京留学。

楮の栽培から和紙作りをする「小川和紙継承会」や、

邦楽や舞踊、表装、日本画家などと集う

「遊楽美(ゆらび)」を仲間と組織し、

総合的な観点から書を見つめようとしてきた。

そういうなかで、作品を日本・フランスで発表。

  http://ogumahiromi.com/





●野澤美香 作曲家

東京生まれ。国立音楽大学作曲学部卒業。

作曲を故・入野義朗に師事。

日本現代音楽協会新人賞入選。

ICC国際作曲コンクール第二位受賞。

シビテッラ・ラニエリ財団からのフェローシップでイタリア滞在。

02年日本音楽集団委嘱「霊長類研究所」、

03年ニューヨークでの「ミュージック・フロム・ジャパン」で

「メイド・オン・ザ・インサイド」を世界初演など

国内外で楽曲が演奏される。

映像作品、ダンスとのコラボレーション、

ゲーム音楽「虫姫さま」など活動は多岐に渡る。



href="http://stat.ameba.jp/user_images/20130727/20/bashouza/e3/a4/j/o0186019912624552056.jpg">$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-金子兜太




●金子兜太(かねこ とうた)

俳人。 1919年秩父生まれ。

旧制高校在学中に俳句を始める。

加藤楸邨に師事。

55年、第一句集「少年」刊行。

翌年現代俳句協会賞を受賞。

62年俳誌「海程」創刊、社会性俳句の騎手として活躍。

現在、 現代俳句協会名誉会長。朝日俳壇選者。

文化功労者・日本芸術院会員。

日本芸術院賞など多数受賞。

句集「日常」など著作多数。