気候的に真反対のオーストラリアで

50度近い熱波が発生、大変なことになっている模様。

まだ観に行けてない『ボヘミアンラプソディー』ですが

ゴールデングローブ賞で2部門獲りましたね。

早く行きたいなあ。

今日は年明け初めての『リハビリ』と『訪問看護』の日。

口呼吸の癖がある自分は

意識しないと鼻呼吸がうまく出来ません。

首回し、肩回し、腰ねじり

今日は全部ビデオに撮って復習しようと思っています。

訪問看護のほうは午後からですが

またまた、薬の量が増えました。

追っかけっこですね。

お尻への注射も今日は

何だか特別痛かったような気がします。

いつまで続くのかなあ?

今日の晩御飯はキーマカレー

孫が玉ねぎむきをとても上手に

手伝ってくれました。

彼女と一緒に暮らせているしあわせ、

もっとかみしめるために、身体を少しでも

元に戻したい。

吉田沙保里選手 引退。

お疲れ様。

 

 

テニスの錦織選手の朗報に続いて

ジャンプの小林陵侑選手の快挙の報。

日本でいうところの箱根駅伝みたいな伝統的な

競技会での完全優勝。

すごいことだそうです、史上初、もちろん、日本人初。

日本はスポーツでも幸先の良いスタートを切りました。

野球界では、入団時にあれだけごねてジャイアンツ入りした

長野が広島「丸」の人的保障であっさりと広島へ移籍。

内海投手もあっさりと西武へ移籍、

もう活躍できない選手が出てゆくおは良いことだと思います。

少年たちの憧れの職業の一つ、プロ野球選手、

違う意味で電車の運転手もそうでしたが

いよいよ山手線の運転手もいらなくなる?

自動運転実験開始だそうです。

すでに『ゆりかもめ』などは自動運転ですから

びっくりすることではないんだけれど

山手線の場合はそんなに簡単ではないようです。

時代は移り変わりますね。

昭和天皇崩御から今日で30年。

はっきりと覚えています。

商業施設で働いていた自分は、お正月のイベントを

開催するのかどうかで、さんざん悩んだ末に

最後は、右翼からの脅しもあり、中止としたのです。

30年なんてあっという間です。

中邑菫ちゃんの史上最年少プロ棋士デビューも

すごいですね。


お正月の名物、『はじめてのおつかい』

楽しんでます。

孫娘と重なりますから。

 

観ましたか?

今日からの大河ドラマ『いだてん』

豪華な役者陣でバタバタしていましたが

シリアス調でないところが良いかも?ですね。

懐かしいフィルムもふんだんに出てきて

楽しめました。

未だにオリンピックの本当の精神は

その都度、ないがしろにされている感はありますが

それでも、何とか続いているところが

興味を惹かれるところです。

これから一年間、楽しみたいと思います。

ところで早くも今日個人的な新記録が出ました。

そう、昨日頑張って商品撮影して出荷したお陰で

今日のメルカリでの本の売り上げは一日での

新記録、11冊を記録することができました。

売上高的には中古本を売っているだけですから

大したことはありませんが、

ジジのお小遣い稼ぎとしてはうれしい額です。

やっぱり、基本的に小売業、モノを売ることは

楽しいんです。

東京の田舎から、北海道や沖縄、四国など

本当にびっくりするくらい、自分の部屋に眠っていたもの達が

全国各地に旅立っていくのが

とてもうれしいんです。

思わぬ断捨離の末の心地よさです。

見つからなかった本に添付されていた特典のCDも

3枚も見つかったのです。

自分の動きは日々、鈍くなっていくばかりですが

動けば、それなりのことはちゃんと起きて来るものです。