看護師より | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

こんにちは紅葉

 

今年の4月から体外受精等の生殖補助医療の一部が保険適応になりました。当院でも保険での採卵や移植の件数の方が多くなっていますヒヨコ

 

42歳までの採卵は何回でも保険で可能です

上矢印

これを見て、何度でも採卵が可能なのであれば、保険の採卵を繰り返し行い移植はせずに、受精卵の胚盤胞のストックを作りたい!と仰る方が何人かいらっしゃったのですが・・・

 

保険で採卵し、凍結胚ができたときに・・・その採卵での凍結胚を移植しきらないと、保険での次の採卵はできません。(自費は別です)

 

移植は年齢によって保険でできる回数が違います。

保険での回数を超えた場合は、そこからは自費での移植となります。(2人目の時は回数がリセットされます)

 

厚生労働省のHPを見ても難しくてなかなか理解しにくいのですよね

凝視

 

わからないことがあれば来院時にスタッフに声をかけてくださいねニコニコ