「妊娠高血圧症候群」って? | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

「妊娠高血圧症候群」についてのお話ですニコニコ

 

妊娠高血圧症候群とは

妊娠時に収縮期血圧140mg Hgまたは拡張期血圧90mg Hgi以上をみとめた場合をいいます。

 

原因は不明ですが、高齢や肥満、糖尿病、高血圧の家族歴がある方はリスクが高くなるといわれます。

 

妊娠高血圧症候群になった場合、重症化すると脳出血のリスクが高まったり、また分娩時には陣痛により血圧が高くなります。

なので血圧管理がとても大切です。 分娩が進まないときには帝王切開に切り替わるか可能性もあります。

 

お腹の赤ちゃんにも胎盤への血流が悪化して悪い影響を起こします。

胎盤機能不全常位胎盤早期剥離のリスクもあります。

 

妊娠中や出産(分娩)時にそうならないためにも、

不妊治療を始められている今から「血圧コントロール」をオススメしますビックリマークビックリマーク

 

これといった治療法はないのですが、

運動や食生活、睡眠などの生活習慣を意識して改善していきましょう合格

 

不妊治療を受けた患者様が

より安全な妊娠・出産をされ、元気な赤ちゃんを迎えられますように・・・ニコほっこりラブ