甲状腺の病院へ | 甲状腺と予防栄養学の管理栄養士Acco MUKAWAの「栄養カルテ」

甲状腺と予防栄養学の管理栄養士Acco MUKAWAの「栄養カルテ」

バセドウ病・橋本病のダイエットと体質改善のための食事療法

 

 

 

ストレスフリーの食生活で

ダイエット&体質改善

ポイントはただ一つ

「自分に必要な栄養をちゃんと知ること」

 

〜甲状腺疾患でも叶う心も体も穏やかな日々〜

 

甲状腺と予防栄養学の管理栄養士

Acco MUKAWA

 

はじめまして⤴

 

 

 

先週は3カ月一度の通院でした。

甲状腺疾患とは長年の付き合いですが、診察前は検査結果が気になって何となく落ち着きません滝汗

 

 

バセドウ病治療丸6年の結果

 

 

甲状腺ホルモン、自己抗体ともに、引き続き正常値を維持できていました。

 

次回は3カ月後です。

 

 

ヨウ素の取り過ぎに注意

 

 

ほっと一安心なのですが、昆布出汁をここのところ頻繁にとったことを主治医に報告したところ、過度なことはやめてと、くぎを刺されましたびっくりマーク そうなんです、過剰は禁物ですびっくりマーク

 

 

甲状腺ホルモンとヨウ素の関係

 

 

ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料です。昆布には大量のヨウ素が含まれて、他の海藻類にもヨウ素が豊富に含まれています。

 

昆布や他の海藻をたくさん食べるとヨウ素過剰摂取になり、甲状腺ホルモンのバランスが崩れる恐れがあります。

 

昆布出汁や海藻の飲み過ぎ食べ過ぎに注意しましょうウインク

 

私が栄養カウンセリングでサポートさせて頂いている、バセドウ病や橋本病のフォロワーさんにも、引き続きしっかりと伝えていきたいと思いますウインク

 

 

 

 

 

 

バセドウ病や橋本病の症状と検査について

 

甲状腺のメール栄養カウンセリングはこちら

 

橋本病やバセドウ病とグルテンフリーに関する最新情報

 

料理教室のご案内

 

「橋本病の食事法」の改訂版が出ました

「橋本病の食事法」改訂版のお知らせ

 

「橋本病の食事法」や「バセドウ病の食事法」、その他の関連書籍はこちらから

 

 

甲状腺疾患の方が不調を自分でコントロールしながら生活できるように、

役立つ情報発信を心がけています。

↓↓応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 病気ブログ 免疫の病気へ

にほんブログ村 病気ブログ 甲状腺機能低下症へ

 

📨お仕事に関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。📨