皆様こんにちは。沙貴 誉 (さき ほまれ) です。
天皇皇后両陛下が、国民スポーツ大会開会式のために、滋賀県を09月28~29日にご訪問されました。
実は私、28日だけですが、滋賀県米原市まで天皇皇后両陛下をご奉迎するために行ってまいりました!。
本当は、行けるかどうかは、ギリギリまで分かりませんでした。
行けるならば行きたいなと、数日前に情報収集しました。
国民スポーツ大会の開会式の会場は、滋賀県彦根市で行われるみたいでした。
それもあのひこにゃんで有名な彦根城が近くにあるみたいで、万が一天皇皇后両陛下のお姿をお目に掛ける事ができなくても、彦根城を写真に撮って楽しむ事は出来るかもしれないと思い、更に情報収集してみました。
すると、米原市の米原駅前のロータリーで、天皇皇后両陛下を奉迎するための場所を作るという情報を目にしました。奉迎はどうやら、28日(日)午後14時くらいの予定だそうです。
それなら行けるかも、と思いました。
しかも米原駅は新幹線がとまる駅で便利ですし、駅前ロータリーならば迷子になる心配もない(私は方向音痴)ので、行くならば米原駅にしようと決めました。
敬宮様の伊勢神宮・神武天皇陵ご参拝の時の経験から、3時間前には現地にスタンバイしようと思い、11時には現地に着けるように頑張って移動しました。
そして当日の11時過ぎ、無事に米原駅に到着しました!。
ちなみに、以下、ご紹介する写真は全て同行してくれた侘助(おにぎり丸)君が提供してくれたものです。
実は私は動画の撮影にチャレンジしていましたが、全て失敗していて、全滅でした。
機械オンチの本領発揮(?)です。
全滅なんて信じられない…。
さてさて。
初めて米原駅を降りましたが、駅に隣接して米原市役所があるみたいで、駅と市役所を繋ぐ連絡通路が上階にあるのですが、そこは既に封鎖されており、全ての駅の利用者は駅から地上に下ろされました。
駅を降りて、ビックリです。
既に沢山の奉迎者が集まっていました。
私が見えた範囲でも、その時点で軽く数百人はいたと思います。
見えない範囲でも、もっと多くの方々がいらっしゃいました。
その後、警察の関係者から市役所前に誘導され、荷物を入れるビニール袋を渡されると、奉迎者専用の区画に案内されました。
どうやら、先程の上階の連絡通路に、天皇皇后両陛下がお通りになられるという事みたいでした。
14時まではまだまだ時間があるので、侘助君と、カメラの調子を確認したり、ペットボトルのお茶を飲んだりくつろいでいました。
が、そのような時です。
急に、周囲がざわつきました。
え?、と思っていると、何と既に天皇皇后両陛下が米原駅に到着されていて、連絡通路を渡っていらしたのです!。
ビックリしました。慌ててカメラを用意して、動画を撮りました。(もちろんこの時の動画撮影は失敗しました)
両陛下は何度か立ち止まられて、我々奉迎者に向かって手を振って下さいました。
しかし、私にしてみたら、あっという間の出来事でした。天皇皇后両陛下は連絡通路を渡られて、市役所に入られました。
侘助君が言うには、丁度障害物があって、お二人ご一緒の撮影が難しかったそうです。
本当にあっという間の出来事で、私はしばし放心状態でした。
時間は、午後12時30分頃?、だったと思います(多分。間違っていたら申し訳ございません)。
その後、規制ロープが外されて、奉迎終了となりました。
いや、早すぎて何だか呆然としてしまいました。
だって、今、(多分)12時30分?を過ぎたくらいですよ。
あれ?、14時とかいう話じゃありませんでした?。14時だと信じた人が、13時に到着したら、納得いかないんじゃないの?、なんて思ってしまいました。
と言うか、私自身がちょっと呆然とし過ぎてしまったので、近くにいる警察の関係者の方に聞いて見ました。
「この後、両陛下が市役所から車でご出発される事ってありますか?」
警察関係者の方の返答は、何時とははっきりとは言えないけれどご出発はされる、という感じでした。
という事で、私と侘助君は、その場で待つ事にしました。
他の方も、同じように待っている方が多かったように思います。
もしかしたら14時からの奉迎とは、市役所からの出発の事なんじゃないかと想像しました。
案の定と言うか、その後も続々と駅前に集う奉迎者が増えて、駅前&市役所前では場所が足りなくなるほどでした。多くの方々は、別の場所への移動を警察の方に案内されていました。
それにしても、暑い日でした。
九月下旬だなんて信じられない、まるで夏みたいな一日でした。
警察の方も頻繁に、熱中症にならないように水分補給して下さいと、呼びかけていました。
そしていよいよ、14時過ぎくらい?、だったと思います。
両陛下が、市役所から外に出てこられました!。
天皇陛下のネクタイと皇后陛下のお衣装の色が、ブルーのお色でした。
なんて爽やかな、そして優しいお色なんだと、一目見て感動しました。
おそらく、琵琶湖の水の色なんだと思います。
そして天皇陛下の、慈愛に満ち溢れた優しいお顔が、遠くから見てもハッキリと感じ取られました。
こんなに優しい御方は、他にはいらっしゃらないだろうと思います。
そして皇后陛下の、なんてお若くお美しい事か。聡明さと上品さが、空間全体に広がってきました。
私は生まれて初めて、天皇皇后両陛下に一目でもお会いする事が出来ました。
ああ、私は日本に日本人として生まれ、今の時代に生きる事が出来て、本当に幸せだなあと、心から思いました。
この後、両陛下は車に乗られて、国民スポーツ大会の開会式のために彦根市へと向かわれました。
お車に乗られた時のご様子は、侘助君が動画を撮ってくれたので、なるべく早めにYouTubeにアップする予定です。
この初日について、天皇皇后両陛下が早速感想文を出して下さいました。
2025年09月29日(月) 日テレNEWS NNN
この感想前文の一部を引用します。引用部分を青色にしています。
今日は暑い中、多くの県民の皆さんにあたたかく迎えていただいたことに感謝いたします。
引用は以上です。
ああ、両陛下は、あの暑い気候の事をご心配して下さっていたんだと、胸が熱くなりました。
我々国民の方こそ、両陛下が常に国民に心を寄せて下さるので、感謝の念しかございません。
本当に、今が令和の御代で良かったです。
両陛下へのご奉迎が終わってから、私と侘助君は、帰路につきました。
本当は時間があったら、彦根市まで行って、開会式の会場の外からの様子や彦根城を写真に撮ったり、彦根のグルメを楽しんで、皆様に彦根の魅力をご紹介したかったのですが、数か月前から29日(月)には私も侘助君も予定が入っていてゆっくりしている時間がなかったので、残念でしたが、米原駅から自宅までとんぼ帰りしました。
数時間でしたが、米原市に滞在出来て、両陛下にお目に掛かれて、本当に幸せでした。
来週の、敬宮様の滋賀県ご訪問にも、行けるようなら行きたいと思います。
新潟県と長崎県のご訪問の時は、私は数か月前から予定が入っていてそちらを優先しないといけなかったので、新潟県と長崎県には行けませんでしたが、滋賀県ご訪問の敬宮様にお会いできるようなら、現地に行けるようなら行きたいと思っています。
もし行けるようでしたら、パソコンをチェックできなくなりますので、数日間ブログを留守にするかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
とにかく、今回の滋賀県米原市の短き旅は本当にラッキーでした。お陰で全身筋肉痛と精神疲労で頭がグルグルになりましたが(笑)、それも良き思い出です。
天皇皇后両陛下、いつも国民のために祈って下さり、本当にありがとうございます。
令和の御代が、末永く続きますように。