YouTube:『吉野桜~後醍醐天皇と南朝皇居~』公開! | 沙貴 誉 のブログ 『答えは自分の中にある☆薔薇の館でスピリチュアルなお茶会を』

沙貴 誉 のブログ 『答えは自分の中にある☆薔薇の館でスピリチュアルなお茶会を』

歴史、皇室、スピリチュアル、都市伝説、タロット占い等を中心に話題にしています。答えは自分の中にあります。自分の頭で考え、心で感じ、魂の叫びを聞きましょう。

 皆様こんにちは。沙貴 誉 (さき ほまれ) ですピンク薔薇

 

 

 YouTube動画『吉野桜~後醍醐天皇と南朝皇居~』が公開されました。

 

 早速紹介させていただきます。

 

MAU SAC

 

 

 

手火山家(てびやまや)

 

 ↓こちらの方が見やすい方はこちらからご覧下さい。

 

 

 

 

 早速、ご視聴・チャンネル登録・高評価・コメントをして下さった皆様、本当にありがとうございます爆  笑キラキラ

 

 YouTube動画の中にも書きましたが、私が吉野に興味を持ったのは、もちろん桜が有名だったというのもあるのですが、数年前にBSでアンコール放送されていた大河ドラマ『太平記』のお陰です。

 

 大河ドラマ『太平記』では、神懸った演技&怪演をした俳優さんが多かったので、とても見ごたえがありました。

 

 主人公の足利尊氏は真田広之さんが演じ、とても自然体で爽やかな足利尊氏でした。

 

 足利尊氏とは敵対関係になる、暗愚で有名な鎌倉幕府の執権・北条高時は片岡鶴太郎さん。この鶴太郎さんの高時役は、語り草になるほどの怪演でした。暗愚で高慢でお馬鹿ちゃんな感じなのに、目が離せない深みがありました。

 

 私が特に押したいのは、北条高時よりも絶大な権力を握っていた鎌倉幕府の実力者、長崎円喜を演じたフランキー堺さんです。

 

 何て言うか、真田広之さん以上に自然体で、なおかつ「化け物」と呼んでいいくらいの存在感でした。

 

 フランキー堺さんの演技をじっくり見たのはこの『太平記』が初めてだったのですが、圧倒されました。とにかく凄すぎる。フランキー堺さんがそのまま長崎円喜にしか見えませんでした。言葉にならないくらいに、引き込まれました。

 

 そして神懸った演技と言えば、忘れてはいけないのが、楠木正成を演じた武田鉄矢さん。

 

 武田鉄矢さんも、楠木正成にしか見えませんでした。やはり自然体の演技で、どこにも無理が無い。金八先生の面影がどこにもない。いえ、そうは言っても、どうしても武田鉄矢さんはイコール金八先生なのですが、『太平記』の時はそんないらない情報は頭の中に全く出てこないくらい、引き込まれました。

 

 

グリーンパン オンラインストア

 

 

 新田義貞役の根津甚八さんも、私の中では唯一絶対無二の新田義貞になりました。

 

 実は新田義貞役は、最初は別の俳優さんが演じてました。が、病気で降板して、根津甚八さんが代役として活躍されました。

 

 根津甚八さんの新田義貞は、素朴で朴訥としていて不器用で、でもプライドの高い勇敢な武士。という感じでした。(あくまで私の感じた人物像です)

 

 決して派手な役ではなく、むしろ地味な人物像なのですが、私はとても魅力を感じて一気に新田義貞と根津甚八さんのファンになりました。

 

 後日談ですが、その後私はBSでアンコール放送された大河ドラマ『黄金の日日』を見たのですが、そこでも根津甚八さんは石川五右衛門役で出演されていました。

 

 そして私はかなり驚きました。

 

 新田義貞では素朴で朴訥とした感じだったのに、石川五右衛門はやんちゃでチンピラで親分肌で情に厚いという人柄で演じていました。

 

 全然違う。新田義貞と石川五右衛門が、全くの別人。

 

 こんな凄い俳優さんが、日本には存在したんだ。と、驚いたのです。

 

 好演したという意味では、足利尊氏の弟・直義を演じた、高嶋政伸さんを忘れてはいけません。

 

 もうこの方、完全に「弟キャラ」確定な感じもしますが、そうであったとしても、同じ「弟キャラ」を演じた大河ドラマ『秀吉』での、秀吉の弟・秀長を演じた時とは、全く違う「弟」を演じてました。

 

 足利尊氏の弟として、兄を支え、幕府を支え、奔走していた直義ですが、悲劇を迎えてしまいます。

 

 あの悲劇の鬼気迫る演技は、高嶋政伸さんの真骨頂だったと思います。本当に素晴らしかったです。

 

 最後に、後醍醐天皇と後醍醐天皇の側近の日野俊基を語って終わりとしたいと思います。

 

 後醍醐天皇を演じたのは、当時の片岡孝夫さん、現在の片岡仁左衛門さんです。

 

 後醍醐天皇というお姿を一目見ただけで、美しく、雅で、学問にも教養にも深いという事が分かるくらいの聡明な表情をされていて、後醍醐天皇を演じた片岡孝夫さんの内からにじみ出る深みに、私はノックダウンされました。

 

 また、日野俊基を演じたのは榎木孝明さんです。

 

 日野俊基の榎木孝明さんも、美しく聡明で凛とした人物を演じていて、一瞬でハートを持って行かれました。

 

 日野俊基という人物は、後醍醐天皇の近くで後醍醐天皇に尽くした人物です。明治維新後に南朝が正統とされると日野俊基も評価されて、俊基を主祭神とする神社も創建されたという事です。

 

 大河ドラマ『太平記』では、日野俊基はドラマ前半の主人公と私は勝手に思っているのですが、そのくらい榎木孝明さんの演じた日野俊基は大好きになりました。

 

 

 まだ語り足りないのですが、キリが無いのでここまでにします照れラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました虹クローバー

 

 

 

 乙女のトキメキ愛と平和と喜びが皆様と共にありますように乙女のトキメキ