自家製きゅうりのキューちゃん2019 レシピ公開 | くいものBar The Twisted Wheel-都留ツイステッドホイール-

くいものBar The Twisted Wheel-都留ツイステッドホイール-

〒402-0054
山梨県都留市田原3-2-26
Tel.0554-45-4060
barttw@hotmail.co.jp
17:00OPEN
不定休
LINE公式アカウント@barttw
各種SNS公式ハッシュタグ #barttw
食べログにお得なプラン

本日、紹介するのは

自家製きゅうりのキューちゃん

(キュウリのQちゃん、きゅうりのキュウちゃん)

 

「きゅうりのキューちゃん」の画像検索結果

生姜の効いたきゅうりの醤油漬けです

 

山梨県では各家庭で昔から造っているようで、毎年 夏になると色んな方からいただいてはレシピをお伺いしてきました

 

※発祥?は夏に獲れ過ぎるキュウリのレシピ紹介の記事が数十年前に山梨日日新聞に掲載されたそうです

 

2019年にそろそろ自分で作ってみようと思い<我が家のQちゃん>に挑戦してみました

 

■用意するもの(2022年6月更新)

きゅうり 1kg

水 200ml

醤油 200ml

みりん 400ml

砂糖 40g

かつお削り節 3パック ( 9g )

ショウガ 30~40g

花椒(または青山椒つぶ) 10~15粒(無しでもOK)

(4回目の漬け込み時に 穀物酢 100ml)

 

※キュウリはサイズ中を10~12本くらいで 1kg です

※キュウリの量はだいたいでOK

※唐辛子の辛さが良い方は鷹の爪でもOK

 

■作り方

きゅうりを5mm~1cm弱くらいの小口切りにする(好みの厚さで)

 

 

薄切りした生姜、かつお節、香辛料は100均SHOPに売っている出汁パックやお茶パックに入れると扱いやすい

 

 

調味料と↑を鍋に投入して

 

 

沸騰させる

※1回目は中火で沸騰してから2分位煮る(キュウリは入れない)

 

 

キュウリにかける(漬ける)

 

 

落とし蓋の要領でラップすると、漬液をこしたりするのに便利です

 

 

荒熱がとれるまで放置(完全に冷たくなる必要はない)

漬液だけ、鍋に戻す

※鍋は水で軽く洗っておかないと、醤油で焦げます

 

 

鍋の漬液を沸騰させる→きゅうりにかけるを繰り返す

 

2回目

 

3回目

 

3回漬ければ丁度良い感じになります

(4回やった方が味がしっかりします)

※冷蔵庫で10時間(ひと晩)冷やすと、味がなじんで完成です

※最後の漬け込みの時に、穀物酢を入れるとサッパリ感が加えられて味が締まります

 

【重要】

ネットに転がっているレシピで「きゅうりを煮る」ものは、やめた方が良いです

コリコリの歯ごたえが違います

 

ショウガの切り方だったり、旨味や甘味の種類だったり、香辛料を何を使うかだったり、各家庭で様々なレシピを試しているそうです

 

来年試したいことも、既にあるので毎年の楽しみになりそうです

レシピは毎回微妙に更新しています

 

みなさまも、是非ともお試しください

 

各種SNS 公式ハッシュタグ #barttw で検索

LINE公式アカウント @barttw

 

〒402-0054

山梨県都留市田原3-2-26

くいものBar The Twisted Wheel

0554-45-4060

barttw@hotmail.co.jp