ハッスル19大阪大会 | ウマ(美味)優先主義&コスパもね

ウマ(美味)優先主義&コスパもね

人間は食べないと生きていけません。同じ食べるなら楽しく、充実させたい。おいしい店を発掘し、情報を共有するための、食べ、飲み歩記です。

6日に、昨年末のハッスルハウス(後楽園ホール)以来となるプロレス観戦。

ハッスル19大阪大会に行きました。


相変わらずの、ファイティングオペラぶりを発揮してました。

ハッスルはほとんどを首都圏で開催しているため、

当然ながら大阪ではハッスル初観戦となる人も多い。

ハッスル最大の楽しみはマイクパフォーマンスと観客とも一体感。

残念ながら後楽園ホールほどの一体感はなかったが、

試合をこなすうちに、少し乗りが良くなってきた感じでした。


例えば第1ハッスルのハッスル仮面はイエロー、ブルー、レッドが出るんだけど、

掛け声は「黄色」「赤」「青」。

第2ハッスルのErica、マーガレットはそのままだけど、大谷には「あちち」か「江頭」。

顔面ウォッシュには当然掛け声が必要だ。

大阪限定のKIDATA・ローには「ロー、ロー、キダタ・ロー」でキックをアシストしなきゃ。


まともに試合をやっていたのはチーム3Dと金村キンタロー・田中のコンビのタッグ戦。

相変わらず3Dのババレイ・ディーボンは迫力あるし、WWE仕込で魅せる。

試合の後にはサイン会もやってたし。

チーム3D


カイヤはもう出なくていい気がするなぁ。

試合時間12分のうち、リング内にいたのは1分半ぐらい?

試合中に観客から「出ろ」って何回も言われてたし、

練習の成果ってほど技が決まったわけでもない。

母の死を乗り越えてって言われても、試合にほとんど参加しないんじゃ…。


セミハッスルは坂田GMと天龍。

天龍は動きが少なくなってしまって、年を感じたなぁ。

坂田は普通にプロレスをやるには技が軽いし。


メーンはソドム・ゴモラの犬コンビを除けば、

パフォーマンス尽くし。

ただ、感じたのは小川の存在感の薄さと、

HGも人気が落ちたなぁってことか。

みんなの視線がニューリン様と川田にいってたなぁ。


そして高田総統。どんどん高田が壊れていくよ。

でも、代理出産に関する高裁判決に対して

「おめでとう」って声がとんだ時には動揺してたな。

完全にセリフを忘れてしまって

「忘れたぞ。持って来い」って台本見てから、

やり直してたからなぁ。


締めは「ハッスル、ハッスル、トルネードMAX」

ニューリン様


ただ、ハッスルが来年までもつのかなぁって思うなぁ。

HG、カイヤで客呼べるかと言えば厳しそうだし、

インリンに頼ってもどうかな。

小川はPRIDEで吉田に完敗したのが響いているのもあるし、

ハッスルポーズも流行は終わってるし。