超絶ネタバレ ユニコーンライブ「クロスロード」旭川公演感想・後編ナンデス  | ぺきびーの日記

ぺきびーの日記

ヤプログから移ってきました
ただただ日々の出来事を排泄のように書きます
北海道旭川市在住

さぁ、続きから最後までです。

超絶セトリネタバレですのでー

セトリ知りたくない方は参戦までお待ちください。

 

 

 

 

 

 

風と太陽
この曲やると思わなかった!!
初めて生で聴けた!

お小遣いの都合で三パラツアー行けなかったし
百が如くの時は別セトリだったので聴けなかったんです。
もう、すっごい嬉しくて泣きそうになりました。
鐘のような音のキーボードはテッシーがやっていたみたいですね。
間奏の素晴らしいコーラスも聴けたし
アウトロのEBIベースの素晴らしいこと!
あべどんのハモリはやらないのを知っていたのでそこは残念でしたが
CDで我慢します。
最近復習がてらオフィシャルYOUTUBEでMV何度も見ていたので
赤と青のメンバーと信成もたまに頭をかすめました。


オラ後半戦いくだ
OTがアコギを持ちました。
なんだなんだ?と思ったらこの曲でした。
マジで最初デーゲームかと思いました。
CDで聴くときはそんな風に思ったことがなかったんですが。
で、ライブで聴くとベースがすっごく聴こえて
あぁ、これはマジでデーゲームをベースに作られた曲なんだなというのが
よくわかりました。
私のデバイスとイヤホンのせいだと思うんですが
かなり集中しないとベースが聴こえないんですよ。
だから普段はうっすらとしか感じることが出来なくてですねー。
ライブだとめっちゃ聴こえるし腹に響く。
私がライブに来るのはCDで聴いているものに対しての答え合わせだというのもあるんだなと感じたのでありました。

デジタルスープ
セトリ(特に旧曲)を頭に入れないように徹底的に情報統制していたのに
この曲だけは知ってしまいました。
Xはユニコーンやクロスロードという言葉をミュートし、
ユニ関係のポストが流れないようにユーザーさんをミュートしていたんですが
オフィシャルYOUTUBEのコメント欄で知ってしまったというまさかの事態。
公式YOUTUBEのMVコメントってユニに限らず熱があるので見るのが好きなんですよ。
次回からはコメントは見ないようにします。
やっぱりこの曲はかっこいいですね。
テッシーが間奏の時に何かを持つのですが、あれは何なんでしょうね。
ギターの音に合わせて何かの音を足しているんだと思うんですがー。
この曲は珍しくOTがメロディを崩す曲っていうイメージなんですが
今回もそうでしたね。きっと今後もずっとそうなんでしょうね
特に最後の♪OH YEH♪はいう回数を半分にしてその分、声を伸ばすという
喉の強さを見せつける感じになっています。
この人の声帯ってどうなってるの?今まで一度も壊したことないですよね。

バイカーズ
全員がヘルメットをかぶって演奏!
口元は呼吸がしやすいようになっているんですが
サックスを吹くOTは丸く穴が開いていました
こんなにサックスをライブ中吹くツアーもこの先ないかもしれませんね。
いやー、上手いです。
歌い終わってEBIちゃんが「お前BABY!」と謎の発言
前の曲だろ!と突っ込まれまくり。
そしてEBIちゃんがステージからはけるときにOTがバイクのような音をサックスで出してました。

ZERO
いやー、この曲やると思わなかった。
やっぱり最初はすぐに曲が出てこなかった。
だからわかった時の嬉しさがやばい。
もちろん大好きな曲なので一緒に歌い。
バンドサウンドに入る時の川西さんのカウント。
サビ前の川西さんのドラム!
間奏のEBIちゃんのベース
テッシーのレフトハンド!(この時も舞台上部にGOテッシーGOが出ていたような。)
OTのハモリ、さらにEBIちゃんのハモり!
あべどんの綺麗な高音、優しい低音!

チラーRhythm
これまたアガる曲!!
AメロはOTと同じダンスしてました。
あれって意識すると途端に動きがわからなくなる。。
合っていたかどうかは別としてライブでやりたかったことが叶った感じ。
そしてとんでもない多幸感にあふれるこの曲を旭川で聴けたのが嬉しかったのであります。
何気に最後のほうのEBIちゃんとテッシーのコーラスも好きなんですよね。

SAMURAI5
やっぱりライブといえばこの曲!
後半の畳みかけって感じが嬉しさと寂しさを感じます。
お客さんはこぞって旗を取り出します。
それを見越してかテッシーがギターをジャーンってやって
曲が始まるまで少し余韻を持たせてくれます。
私はグッズ買えなかったので持参した百が如くの指輪付けてました。

いつものところで曲が中断し
おそらくツアーで恒例になっているであろう地元の食べ物紹介コーナー。
今回はジュンドッグ。
このオサーンたちは普通に回し食いするのね。仲良すぎですね。
私ジュンドッグ食べたことないんですよね。どこで売ってるのかも知らないけど
名前と、ライスで何かを巻いているという情報だけ知っている名物です。
販売店の近くに住んでる人しか見たことない説を提唱したいと思います。
そして、3月3日という事でひなあられを食べておりました。
ウサギのカチューシャも入っており、あべどんが付けてそのあとOTに付けるという光景も見れました。
やばくなーいのあとは銀テープ発射ですよ!!
やっと客席にテープを撃つことが出来るようになったんですね!!
ドライブツアーの時は自分たちに向けてましたものね。。
嬉しい!!!嬉しい!!!嬉しい!!


大迷惑
やると思わなかったのでビビりました。
前回のドライブツアーで声出し禁止でこの曲やって
♪西も東も♪の後、客に言わせることができずに自分たちで「大迷惑」と言っていたのが
メンバーもスタッフも消化不良だったからリベンジみたいな意味合いがあったのかと思っています。
そうだよ。
帰りたくないのに帰りたい帰りたいって歌うんだよ、ユニコーンに向かって。
ライブ終盤の刹那だよ。これだよライブって。嬉しさと寂しさで感情ジェットコースター

すばらしい日々
あべどんがギター持ったのでなんだろうと思ったのですが、これでした。
とにかく歌に聞き入っていました。
サビ前の川西ドラムが好きです。なんか私こんなことばっかり言ってますが。
アウトロも大好き!この曲を聴いたときにいつも感じる、持っていきようのないむなしい気持ちが
このギターにぴったり合うんですよね。語彙力無くてこの気持ちをうまく言葉にできないんですが。

アルカセ
今回のライブの最たる目的。この曲を聴くこと。
ライブのどこでやるのかわからないけれどやることは確実だろうと思っていて。
普通に考えると本編最後のほうだと思っていたけれども
そう思っていたのに本編最初でやる、ということも十分あり得るので
曲が進むたびに「アルカセがまだ来ない」「アルカセがまだ来ない」の連続でした。

OTのファルセットですよ。
そしてサビ前の川西ドラムですよ
間奏のテシギターですよ。
サビ全体に流れてみんなの音を支えるあべどんのセシンですよ。そしてピアノ。

「どう 迷う事など なかったろ」

「Do 怖いものなど もうないよ」

「どう ムダな事など なかったろ」
こんな歌詞をOTが全身全霊で歌ってくれるんですよ。
もうこんなもの感動で尿漏れレベルで体の力が抜けますよ。
心なしかOTの声が辛そうだったけど
もう大感動ですよ

ひまわり
アンコール1曲目です。
すっかりこの位置に来ることが多くなったこの曲ですが
何度聴いても1番が終わった後に緞帳が下りてくるんじゃないかとドキドキします。
音の厚みが素晴らしくて腹にドンドン音が当たります。
すごく心地よい。
あべどんのコーラス。美しかったー。


100年ぶるーす
最初、マジでわからなくてPTAかと思ったんです。
全員マイク持ってるし。
まさかこの曲で演奏ないとは思わなかったのでびっくりです。
"バンドは生演奏しなければならない"そんな概念も吹き飛ばすユニコーンはすごいです。
あべどんは青のスパンコールのようなジャケットを着て肩にDONちゃんを乗せています。
みんなフリーという事でステージ両端の花道に来てくれたりするので
どこを見たらいいのかわかんない嬉しい状態でした。
OTは途中であべどんの肩からDONちゃんを外し持ち歩いてました。
最後はあべどんのボーカルとみんなのララララーというコーラスだったんですが
そこであべどんとテッシーが顔を近づけて歌うのが妙に新鮮でした。
顔を近づけるのはまぁあるんでしょうけど
そういうときってテッシーがギター弾いててあべどんが近づくって感じですけど
二人ともハンドマイク持っててあべどんは歌っててテッシーはララララ言って
っていうのが見慣れなくて、しかもテッシーは満面の笑みなんですよこれが。
ライブでしか見れない光景ですっごく嬉しくなりました。

以外にあっさり終わった感じがしたのでした。
最後はけるときにちょっとOTさんの顔が辛そうに見えたのが気になりましたが
私全然気づかなかったんですが鼻声だったみたいです。
今後のツアーに影響がなければいいんですが。

 

ライブの感想はこんな感じでーす

お次の金曜日、東京国際フォーラムに行かれる方、楽しんできてくださいね!

 

終りっ