長男近況 | こちら東日本営業部

こちら東日本営業部

アルファロメオとE30・M3とサッカーとビールとロックが好きなサラリーマンの自画自賛我田引水喜怒哀楽五里霧中罵詈雑言の迷走日記。



ここ1週間我が家は妻とおぼっちゃまくん(長男・大学4年生)と三人で缶詰め状態です。

そんな中、彼は自分で朝食を作るようになりました。
と言っても卵とハムを炒めるだけですが。


「簡単な家事くらいできるようにならないとな」

「なんもできん」

「アイロンくらいできるやろ」

「アイロンこそできん!」

いや、アイロン、楽しいぞ。


私は食事以外の家事は好んでやります。
好きなのは掃除とアイロン。
達成感があります。
特にアイロンはきちんときれいにできると「やり遂げた感」があるから好き。


当分一人暮らしの予定のない彼ですが、アイロンと掃除のポイントくらいは教えてやれそうです。
それからカレーの作り方かな。


話は変わりますが、就職先が決まった彼は、英会話のお勉強を始めました。
テレビの英会話の番組を手当たり次第録画してるんですが、本人は「いいのがあった」とアプリを見つけてきたようです。
センター試験の英語は9割以上とれていましたが、それでも話すとなるとお話にならないレベルのようで、ここに日本の英語教育の現実があります。


なお、私は日経新聞の「これは参考になる」と思った箇所にマーカーを引いて彼の机の横に置いています。
読むのが追いつかなくてすでに1メートルくらいの山になっていますが、それでもぼちぼちと読んでいます。
もう一年くらいこれを続けていますが、シューカツの役には少しはなったようで。


こんな時代ですから就職してもそこからが大変そうですが、いろんな力を身につけるのには、引きこもりを余儀なくされ自分と向き合わざるをえない今の時間は意外と意味のあるものかもしれません。