[1日1カクテル299杯目]
おかげ様で1日1カクテルも明日で300杯目です。
読んでいただきありがとうございます。
来週月曜日は「国際女性デー」。
「国際婦人デー」とも呼ばれます。
そこで今日ご紹介するのはこちらです。
〜ホワイトレディー White Lady〜
●スタンダードレシピ
・ジン 2/4
・ホワイトキュラソー 1/4
・レモンジュース 1/4
→シェーク
3月8日は「国際女性デー」。
女性をイメージするカクテルで1番最初に思い浮かべるのは今日ご紹介する「ホワイトレディー」ではないでしょうか?
超スタンダードカクテルですね。
バー好きな方なら一度は飲んだ事があるのではないでしょうか?
ホワイトレディーの誕生説は3つほどあります。
1番有力なのは、1919年にハリー・マッケルホーンさんがロンドンにあった「シローズクラブ (The Ciro's Club)」で働いていた時に考案したという説。
当時はベースがミントリキュールでした。
その10年後ロンドンからパリに移り、ハリーズニューヨークバーを経営していた、1929年にマッケルホーンさんは「ミントリキュールベース」から「ジンベース」に変えたと自身のカクテルブックに書いてあるそうです。
次に有力なのは、おなじみサヴォイカクテルブックの作者ハリー・クラドックさん考案説。
1920年代にサヴォイアメリカンバーで考案したと言われています。
もちろんサヴォイカクテルにも掲載されています。
3つ目はフランスのカールトンホテルのバーで考案されたという説。
ですがこちらは裏付けるものがないので、こちらの説の可能性は低いかと思います。
上2つの説を統合して考えると、最初にマッケルホーンさんがホワイトレディーというミントベースのカクテルを考案し、その後クラドックさんがジンベースに変えて世に広まったのではないかと思われます。
マッケルホーンさんが作った最初のホワイトレディーのレシピが中々見つかりません。
ミントリキュールを使うの分かっているのですが、
・コアントロー2/3、ミントリキュール1/6、ブランデー1/6とする説
・ミントリキュール2/3、ブランデー1/6、コアントロー1/6とする説
・ミントリキュール1/3、コアントロー1/3、レモンジュース 1/3とする説
があります。
考案したマッケルホーンさんも10年でレシピを変えてしまっているので、あまり記述が残っていないのですね。
ホワイトレディーはスタンダードカクテルです。
どこのバーでも作っているのでその分、バーテンダーのこだわりが強いものです。
さまざまなバーで、さまざまなホワイトレディーがあります。
飲み比べてみるとその違いがわかるかと思います。
その違いがスタンダードカクテルの面白さの一つかと思います。
ぜひお楽しみ下さい。
ちなみに海外では卵白を入れたホワイトレディーが多いようです。
次回はそちらをご紹介いたします。
それでは今晩も良いお酒を。
Bar彩月庵は緊急事態に伴い17:00〜20:00の営業となります。
何卒ご了承ください。