本日は朝ジョグからスタートした、土曜日です

本当に午前中だというのに、暑さに負けそうです

早く暑熱順化をしないと、マジでヤバそう

 

朝ジョグの後に朝食を掘り混んでから、別宅のジムに

本日の鍛錬は、「筋トレ」

 

本日はフリーウエイトコーナーで、フンフンと

何時もはダンベルでワンハンドローを入れて、そのままスクワットを入れるんですが

少し前から気になっていた、スミスマシンでブルガリアンスクワット

 

マシンとも違うし、フリーウエイトとも感覚が違う

だけど効果が有りそうな気がする

 

ウエイトをどれくらいにしたら良いのか解らないので、徐々にウエイトを上げる事に

ウエイトの重さを色々と試していると、意外と時間が掛かった

気が付くと30分も

この後には歯医者の予約が有るので、筋トレは

この後、腹筋と懸垂だけ

 

話しは昨日のブログの事に

「内臓負荷理論」に興味を持ってくれた看護師さんが、昨夜来店してくれた

https://ameblo.jp/bar-islay/entry-12463420721.html

その時の会話の中で

ドクターは呑んだ酒量と、同じだけの水を飲むらしい

まぁ飲酒をすると、脱水症状にもなりますからねぇ~

って答えた時に、思い出した

 

内臓負荷理論を考え出した、エリートランナーさんが

以前にブログにアップしていた記事を

 

内容は5000mの練習の時に、学生は直ぐに給水に行ってしまう

だけど内臓負荷理論で、日頃から飲酒している身体には

アルコール分解の為に、身体には十分に水分をため込んでいる

 

何時もはアルコール分解に使われている、身体の水分

レース前日には使われないので、身体には余っている

なのでレース中には、給水のロスが無く走りきれる

学生は飲酒が出来ないので、可哀そうだと

 

内臓負荷理論!!本当に何処かで、研究してくれないかなぁ

 

貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~

なんて思いながら、内臓負荷理論に興味が湧いてきた

大阪の下町、平野のバーテンダーでした