大家好!
天津赴任、2年目の陽陽ヤンヤンです!
私のブログは「天津yanyan」で簡単にググれますからネット検索してくださいね!
今後天津赴任が決まって今日本で中国赴任の準備をされている方の為に
なかなか日本で情報を得られない
最新の天津事情をお伝えします。
毎日ブログを更新していますので、各テーマ別にファイルしている過去の記事もご参考ください!!
今日は天津在住の方々が、北京へ会社の車で行くときの注意事項です。
車でだいたい2時間半です。
距離的に言うと
大黒ふ頭から首都高速を過ぎて浦和インターから東北道に乗って
宇都宮インターチェンジで降りる、、、
ってな感じですね!
例え方がマニアックですけども(^^)
高鉄=新幹線は乗っている間は30分ですが
北京南駅からビジネスポイントまで地下鉄で1時間ぐらいかかるので
天津の中心部からかなり離れている会社さんの場合は
新幹線と車の移動時間を考えると
まあ時間的にはどっこいどっこいかなあと言うところですね。
まず注意事項として
北京の交通規制。
私達天津人にとって
ややこしいんです、これが。
北京はこのような
東京の首都高速で言うところの外環状道路のような
環状道路が沢山あります。
そのうち環状5号の内側に
他府県ナンバーが入るためには
朝7時から9時までの間及び
夕方5時から8時までの間は通行禁止。
つまり北京の市街に出たり入ったりすることができません。
そしてその時間帯は域内の他府県ナンバーの車は動かすこともできません。
つまり北京の仕事場に車で9時半に着かなければならないとなると
絶対その仕事には間に合わないし、
北京の仕事場で仕事が夕方4時半に終わったとなると
5時までに環状5号を抜けることが出来ないため
夜8時まで市内で待機しなければならなくなる。
この禁止時間帯は車を動かす事も出来ないので
車は帰りの際には、駐車場の外に出す事すら出来ません。
なので車で行ってお客さんとご飯を食べる
なんてゆう時、
結構大変なんですよね。
食事は早くても6時開始ですが
4時台に車を駐車場に入庫しないとアウトですから。
いつもその時間との戦いです。
さらに内側の環状二号の内側は、
他府県ナンバーは24時間通行禁止。
つまり故宮博物館や天安門など
北京のど真ん中を観光しようものなら、
他府県ナンバーだとダメ。
だから私は天津に来たお客さんを車で北京を観光させる場合は
途中で天津の運転手さんに待ってもらって
街中ど真ん中だけ、自らタクシーを拾って観光したりしますね。
北京在住の日本の方々はそんな事知らないと
思いますが
北京ナンバー車じゃないといつも一苦労なんです。
実は。
次は高速道路の話をしましょう。
高速道路のトイレは
常に水浸しです。
そして
当然洋式トイレはありません。
水浸しの上に。
紙も備え付けじゃないです。
お気をつけください。
トイレの隣にはコンビニがあって
飲料などが売られていますよ!
北京の市街地に入る手前
つまり、先程の環状5号の外側で
我々他府県ナンバーの車は、
北京市内の「通行許可証」をもらう手続きをします。
そして最終的な公安からのチェックを受けますが
この時にたまにですが
乗車全員の身分証を出せと言われることがあります。
よってパスポートはもしもの為に備えて
必ず持参しておいてください。
ちなみに北京の街中のバスはこんな感じで、
中に車掌さんがもう一人居るんですよ。
天津は料金固定ですが
北京は距離制なので降りる時ももう一度交通カードをセンサーに当てます。
私はスマホでApple Payで支払うので楽々ですけどね!
現金の人は車掌さんと交渉の上、支払う訳です。
会社のみんなでココイチに行きました。
そう言えば
天津伊勢丹の地下二階にココイチが入店したそうですよ!
皆さん行かれてはどうでしょうか?!!
なんだか甘い。
三辛とか四辛でよかったかも。
アプリ「大众点评」でこの店のベスト10を調べたところ
一番人気はオムカツカレーでした!
結局、天津人の同僚達が日本人の俺に気を使って
CoCo壱にしてくれたのは
ありがたいと思わなきゃいけないのですが
私としては北京現地のご飯が食べたかったです。
ま、北京老ジャージャー麺も食べたことありますけども、、、。
でも皆に感謝。
ですね。
私は北京に一人で行く時は
日式ラーメン探しの旅に行っちゃいます。
天津は日本と同じ味のラーメンがほぼ無いので。
北京ダックは天津でも美味しく食べれるから
こだわらないし。
北京の美味しい店も今後どんどん紹介しますね。
まずは天津基本編から、日々ご紹介したいと思います!
ご期待ください。