「米大学でイスラエルのガザ攻撃への抗議デモ」

 

昭和の時代からよく日本人は平和ボケしてると言われてきたけど、私も例にもれず国際情勢に疎い。

 

ウクライナにせよ中東にせよ、戦争してるわけだからなんの罪もない人や子どもたちが巻き込まれて、それは気の毒とは思う。


ただ、ニュースの映像に感情が激しく揺さぶられて、なんとかしないととか、なにができるかといった熱い気持にはなれない。

 

「戦争反対!」「殺戮をやめろ!」

 

もっともだけどそれで問題は解決するかと言えば多分しない。

 

でもこう叫んだり歌うことが、何かできることをしてるんだとしたら、何もしてない自分はそれにケチをつける資格はないなあ。

 

今回パレスチナ側が大規模殺戮されてるということだけど、そもそも昨年10月にガザ地区にいるハマスがイスラエルをいきなり襲撃したりユダヤ人の拉致したというのが始まりじゃなかったか。

 

それで怒ったイスラエルがガザに無慈悲なまでの報復をしかけてるというのが、ざっくりした自分の理解。

 

 

いや、そこに至るまでの伏線があるのかもしれない。

 

でもそもそもどっちが悪いかということを言い出すと、ずっと歴史をさかのぼることになってしまう。

 

どっちかが停戦を提案してそれをもう一方が受け入れるしかないか。
 

でもね、既に肉親を戦争で亡くしたりして復讐に燃える国民をそういう気にさせることができるか。

 

普通できないでしょう。

 

紛争がしばらく続いて、戦争疲れのような気分が充満してこないことには。

 

夫婦喧嘩を例にとると、激しく口喧嘩して、口を利かない日が何日か経って、その状態がお互い居心地が悪くなって少しづつ口をきき始める。

 

その後、互いに口には出さないけど喧嘩の原因になった行為はできるだけ避けようとする、みたいな感じになるのかな。

 

ところで、アメリカ合衆国の宗教人口でユダヤ教、イスラム教は、それぞれ1%強程度らしい。

 

その人たちが、大学を舞台に中東の代理戦争をしている模様。

 

 

文脈的にはあちらでやられてるイスラム系がユダヤ系を襲ったりしていたようです。

 

今回の大学デモも、ジェノサイドを止めろとか、イスラエルへの武器供給を止めよと、パレスチナ側が主張してる。

 

きっかけは、4月20日の緊急予算法の成立ですかね。

 

 

 

 

大学が舞台になってるけど、外部から活動家が入ってて乱闘をしてるのはそういう輩が多いみたいではある。

 

30年前にUCLAの大学院に通ってたので卒業生宛に状況説明のメールが来たんですが、学長がこの外部の存在を冒頭から強くほのめかして批判してる。

 

Dear Bruin Community:

 

This past Thursday, a group of demonstrators — both members of the UCLA community and others unaffiliated with our campus — established an unauthorized physical encampment on part of Royce Quad, joining those who have set up similar presences at universities around the country.

 

Many of the demonstrators, as well as counter-demonstrators who have come to the area, have been peaceful in their activism. But the tactics of others have frankly been shocking and shameful. We have seen instances of violence completely at odds with our values as an institution dedicated to respect and mutual understanding. In other cases, students on their way to class have been physically blocked from accessing parts of the campus.
 

ホワイトハウスの会見を見てると、平和的なデモの権利は認めるけど、暴力的になったり他人の自由、勉強したい大学生の自由を奪う行為は許さない、として警察にデモ隊を排除させる根拠にしてるようです。

 

世論は比較的冷めていて、移民はアメリカに対立と分断を持ち込まないで欲しいとする意見もあった。

 

日本でも難民・移民を積極的に受け入れようという議論もあるけど、今回のように民族対立を持ち込まれるのは困るかな。

 

まあそれこそが国際化で、宗教や民族の対立を肌で感じることのない日本にいるとそれこそ平和ボケしてしまうという考えもあるけれど。

 

いろいろ難しいですね。