前回記事↑の続きです。
自宅を出て6日目、実質北海道でのツーリングをスタートして4日目の
9月1日(木)
のお話です。
今回は、はじめにこの日に通った
ルートをご紹介します。
「三国峠」を通ってみたかったので
三国峠経由で帯広に行き、
「豚丼」を食べてから、勝狩峠を
経由して富良野まで行きました。(^o^)
それでは、スタート!
ホテル発
朝、バイクのところへ行くと
バイクが増えてました。
僕がチェックインしたときには
他にはバイクの駐輪予定はないと
聞いてたから、そのあとで飛び込みで
来られた方が多かったんでしょうね。
やっぱり、雨の降り続く日はこういう
駐輪場があるのがありがたいですもんね。
さて、と

空はまだどんより曇ってますが
今日は晴れるはず…
層雲峡温泉街を過ぎた辺り
立ち寄る予定にはしてなかった場所
ですが、通り道の看板に目が止まり
寄ってみました。
銀河・流星の滝
登るときは「ヒグマに注意」とのこと(^o^;)
熊注意の看板はほんとに
どこかしこに置かれてますね-
三国峠
三国峠は、北海道の国道の中で
一番標高の高い峠(標高1,139m)
だそうです。
参考

↑このカフェにでも寄って、ゆっくり
寛ぎたかったところもあるけど、
時間にあまり余裕がないんだよなー
北海道は広いから…(^-^;
写真だけじゃ伝わらないけど
三国峠は爽快なツーリングルート
でした。オススメですよ。(^o^)
タウシュベツ川橋梁
こちらもいまや有名人気スポットですね。
ほんとはツアーかなにかで橋梁の
すぐ近くにも行けるとからしいのですが
僕が行ったのは
遠くから眺める
ことができる展望台です。
詳しくは、以下の参考ページ
をご覧ください。
三国峠を越えて帯広向けに南下していると
↑こんな風に路肩に
駐車スペースがあります。
僕もここにバイクを停め、展望台まで
歩いていくことにしました。
展望広場まで180m
さあ、行こう!
と思ったところで目についた看板↓
こ、これは!?
いままでの単なる熊注意の看板とは
少し違いませんか!?

11ヶ月前とはいえ、一年経たない
くらいの目撃情報となると…
駐車場に車とバイクが一台ずつ
停まってておそらく展望所まで
行かれてるはずなんで
大丈夫だろうとは思ったけど
心配性の僕は
一旦バイクに戻り
↑これ、わかります?
熊避けの鈴を装着❗️
しましたよ。

ただですね。
展望所まで歩く間に
何人もの人と会いましたけど
鈴つけてる人は皆無w
だったので、一人だけ
チリンチリン鳴るのが
少々恥ずかしくありました(笑)
だから、人の気配がしたら
鈴が鳴らないように
手に握って歩いてましたよ

てことで、チリンチリン鳴らしたり
鳴らないように手で押さえたり
しながらしばらく歩いて
到着。
これが!
タウシュベツ川橋梁だ!
ほとんど水没してる(笑)
まあ、実は事前情報である程度
予想はしていた上に、先に見て
駐車場に戻ってきたライダーさん
からも「ちょこーっとだけ見えた」
と聞いてたから、こんな感じとは
わかってたんですけどね。
まあ、良いのです。
この目で、その一部をしっかり見た
ことには変わりないですもんね

このあと、帯広へ
豚丼を食べに行きます。

へ続く。