カブでソロキャンプ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

北海道ツーリングの記事がまだ途中ですが、

一昨日~昨日(10/8(土)~9(日))の1泊で
南阿蘇村の
阿蘇久木野キャンプ場
ヒカリトモリ
へ、カブでソロキャンプに
行ってきましたので、
一旦リアルタイムに戻りまして、
失礼します。m(_ _)m




今回は、北海道の旅キャンプ以来の
ソロキャンプです。
北海道では結局一度も焚き火を
しなかった(それで十分満足だった)
けど、今回は基本にかえって
キャンプ自体をしっかりのんびり
楽しみたいと思っています。ウインク







利用するキャンプ場は家からまあまあ
距離があるので、とりあえずは
一直線にキャンプ場へ向かいます。
(家を出るのが遅くなっちゃって(笑))


玖珠のセブンイレブンにて。


今回の積載こんなです↑



で紹介したフロントキャリア
良い働きしてます。(^-^)v

想定のとおり
soomloomのパップテントが
ジャストフィット!爆笑

※重すぎるとハンドル操作に影響が出そうだから
少し軽くするために付属のペグ(結構重たい)
は袋から取り出して後ろの箱に入れてます。



続いて
道の駅小国
で休憩


センターキャリアには


DODのソフトくらら↓


を積んでます。


買い物するまでの間はちょっとした

小物入れとしても使えます。 









あとはノンストップで



キャンプ場に到着ニコニコ


今回利用するのは、ソロ向けの
フリーサイト。

本来であれば先ほどの看板の場所が
荷卸し場になりますが、
バイクの場合は↓


場内の道路脇まで行って良いとのこと
なので、荷物の積み降ろしはそれほど
苦にならないと思います。


サイトは、三連休の初日ってこと
もありまあまあテントが多かったけど
ササッと設営場所を決めてテントを
立てて荷物を入れたら、買い出しへ。


近くのスーパーでビールと食材を



そのあと、こちらの


かなばあちゃんがいる
道の駅くぎの
では


薪↑

を買いました。(^-^)v

キャンプ場でも薪と炭は
売っていましたけど
こっちのが安いと思います。

道の駅で売ってる薪は
針葉樹(写真の)が350円
広葉樹が580円
でした。

どちらもけっこうな量の束です。
安いですよね~


最初は広葉樹を買おうかと
思いましたが、かなり太く大きな
薪で、バトニングでは割れそうに
なかったので針葉樹にしました。



キャンプ場に戻って
駐車場にバイクを停めます。

車は空き地に停めますが、バイクは


↑こんな屋根のある駐輪場に
停められますよ。ウインク

ただ、ここ、
蜘蛛がすごい!ガーン
(それもまた、その蜘蛛がでかくてめちゃ
気持ち悪いやつ!)

ので、最初はダイレクトに入るの
ではなく、まずは近くに落ちてる木の枝
などを使って蜘蛛の巣を除去することを
おすすめします。(^-^;




南阿蘇中学校 自転車置場
と書かれてますが、
使われてる風ではない感じです。

↑の写真の奥の方に写ってる車が
キャンプ場(テントサイト)利用者の
車です。念のため受付の人に
この駐輪場にバイク停めて良いのか
聞いてOKとのことで停めています。



本日のおうちはこちら↓


soomloomのパップテント

今回はチェアなしの地べた
寝床はコット利用
焚き火台はバンドックのロータス
です。




さあ!

ようやく


カンパイ生ビール


↑の写真に写ってるテーブルは
何気にニューアイテムニヤリ

 



ヒマラヤのオリジナルブランド

ビジョンピークスの

ミニスリムテーブルってやつです。


実は結構前に買ってたんだけど

なかなか使うときが来なくて

今回初使用です。


見てのとおりの一般的な

フォールディングテーブルの仕組み

ですが、このサイズの他メーカーの

と比べて畳んでも薄くて持ち運びが

しやすい気がします。

いつものテーブルより高さもあり広い

ので使いやすいです。


カブで積載に使ってるトランクカーゴに

すっぽり収まるので、これから

カブで行くときは登場増えるかもニヤリ


このテーブルとても気に入りましたが、

唯一の不満は持ち手が、この初使用の前に

ちぎれて取れちゃったこと(笑)

実用上問題ないのでそのまま使ってますが

購入される場合は持ち手がしっかりしてるか

よく確認されることをオススメします。




まずはおつまみに



砂肝スライスを炒め…


ようかと思ったけど、そうだった


まずは野菜から食べるんだった。

北海道のセイコーマートのお惣菜
と比べると割高な気がするけど、
まあ…ね。


最初にサラダ食べると
健康に良いって言いません?(笑)



そのあと、砂肝を炒めてまた生ビール


味付は黒瀬スパイスのみで
じゅうぶん美味しいよー





んで、本日のメインナイフとフォーク


は、



豚バラスライス、エノキ、豆腐と
モヤシで、キムチ鍋(^o^)

葉物野菜は大きいのしか
売ってなかったから
野菜はモヤシ。

安くて適量、モヤシ良いよね-

出来上がり写真はありません(笑)





夜は予報どおり結構冷えて


久々の焚き火と、


焼酎のお湯割りがちょうど良い照れ





良い夜でした。(*^^*)






そして、朝



朝食は、昨日の鍋の残りに
チャンポン入れるだけ。超簡単口笛


久々にコーヒーも飲んで



撤収完了!


雨撤収もあるかもと覚悟して来たけど
雨降らなくてほんと良かった!







出発して少ししたら
雨が降り始める笑い泣き


あとはひたすら走り続けて


道の駅玖珠で休憩。


冷え冷えに冷えきった体を


熱々のうどんでしっかり温めてから


もうひと頑張り走って無事帰宅しました。





ちなみに、雨のときに着てるカッパは

 

 

↑このコミネのレインウエアを

使ってる(もう廃盤?)んですが、

古くなったからか少し前から

ズボンの水染み(特に股のとこ)が

酷くて…

今回もズボンはびっしょりになって

格好悪くて脱げないし寒いし…

(うどん食べるときは上着だけ脱いで

ズボンは脱がずにタオルで拭いた)



上着はまだ問題ないから

買い換えるの勿体無いんよね~

っと思ってたら


 

 

ズボンだけが売ってた❗️


ので、即買いしました。






久しぶりの普通のキャンプツーリング



焚き火もしてたっぷり楽しめたし


いつかやりたいと思ってる

カブで行く長距離キャンツー

の良いシミュレーション


にもなりました。



将来的には

バイクでも雨キャンプを楽しめる

くらいにスキルアップしたいですね-




おしまい。







追伸


北海道キャンプツーリング記事が

まだしばらく続きます。

終わる頃にはすっかりシーズン変わって

しまってると思いますが、気長に

よろしくお願いしますキョロキョロ