5〜6月あたりは、各々の大学院で「院入試説明会」が行われる時期のようです。

 

説明会の内容は…

入試方法の説明、大学院生の生活の説明、懇談・質疑応答、現地参加の方は施設見学 等

 

 

院試は、大体8月頃なので、残り1年ちょいとなりました。

いやー、なんだか早いですね。

 

 

***

 

 

娘の専攻は特殊なので、それに特化した大学院は、国立大学の数校に限られます。

 

娘の大学もその一つとなるので、自大学を優先的に受験する予定です。(他大学と入試日程が被れば自大学優先)

 

自大学の場合は、過去問も専攻の学生部屋に置いてあるし、先輩たちとも仲が良く情報もあるので、説明会に参加しなくて大丈夫なようですね。

 

 

そのため、娘は、他大学の「院試説明会」に、オンライン参加してきました。

 

 

 

説明会 1校目 (東京) 

→ S研究大学院大学(博士課程までの5年一貫教育):定員5名

 

大学院生活、卒業後の進路も、より理解できて、参加した甲斐があったようです。

 

しかしながら、こちらは有力な志望校であったものの、娘は卒業後の進路に難色を示していました…。

 

娘は、博士課程(D)まで進むことも選択肢として考えています。

ただ、この院でD進すると「研究職(アカデミア)の道に進むしかない、それ一択しかない、企業に進むには不利」と受け取れたそう。(更にもしMで卒業すると、企業への知名度が低く就活で不利になる)

 

娘は、研究者の道は考えていないんですよね…。

狭い世界ではなく、多様な人とコミュニケーションを取りたいようです。

 

この大学院を選んだ方のほとんどが『お給料が出る』という理由だそうです。奨学金も含めると月20万ほどの手取りになるそう。それは魅力ですよね。

娘自身もそれが魅力的だったんですけどね…。

 

 

 

説明会 2校目 (東京)

→ 都内国立T大:定員23名(各研究室に1名のみ)

 

実は、こちらは申し込みをしたにもかかわらず、説明会は逃してしまったのですが…。

当日になっても案内が来なくて、問い合わせるのが面倒だったとか…涙

 

元々は上記の大学院を志望しており、こちらは視野に入れていませんでした。しかし、上記(1校目)の説明会を受け、無しなるかも…とのことで、こちらも候補にあがってきました。

 

HPによると、こちらの院(D)の卒業後の進路は多様で、アカデミア(大学や研究機関)の研究職だけではなく、民間企業に進む方も多いようなのです。

 

この大学の研究施設は、大学内含め3箇所あるんですよね。娘は東京郊外にある研究室を視野に入れてみるようです。

もし、そちらに娘の志望に合致する研究室がなければ、また候補から外れるでしょう。

 

 

**

 

 

そもそも、なぜこちらの院(2校目)を却下していたのか、その理由がよく分からなかったのですが…

数ヶ月前に、娘の友人との会話のくだりを聞いたとき、初めて理由が分かりました。

 

 

その友人とは、娘の専門分野絡みで知り合ったようです。

この彼が、娘の大学の地に訪れたときに一緒に食事をし、このような会話をしたそうです。

 

友人「どうも東京が合わないんだ。本当はK大に行きたかった。今はまだマシだけど、これから本郷に移ることを考えると、もう今からイヤで仕方がないんだ」

 

娘「そうね…これから通学が大変になるよね」

 

友人「もしかしたら院はK大にするかも。院はどうしようと思ってる?東京にする可能性もある?」

 

娘「うん、東京の院も考えているよ」

 

 

マジかあ…無気力

折角T大に来たのに東京が嫌だなんて、K大にすると言えない状況だったのだろうか、なんだか切なすぎる…と、私まで頭を抱え込みながら…

ハタッと気づきましたハッ

 

 

私「もしかして、あなたも彼のように都心に通うのがイヤだということ?」

 

娘「そう、満員電車はコリゴリなんだよ」

 

そっ…そうだったのね…ネガティブちーん

 

 

***

 

 

大学院(研究室)選びは、志望する研究の合致は勿論のこと、教授との相性、指導が手厚い系か放置系か等、選ぶ基準が様々あるようなのですよね。

 

むろん、上記2校や自大学も狭き門であるので、娘は、夏休み以降から院試のための勉強を進めていく、と言っていました。

 

今後、研究室訪問をしてみて、検討していくようです。

 

 

注:これはあくまで現段階で、また娘の考えが変わることがあります。

 

 

・大学2年生:大学院で研究の体験をしたときの様子

<大2・夏休み>

 

<大2・春休み>

 

*娘の仲の良い物理男子友は、D進を予定している人が多いようです。私自身は、娘もDまで進むことを応援しています。